2013年12月31日
2013/12/30 釣果 釣り納め
昨日は、やっと見つけたポイントで、BOSE食らうと言う悲劇でしたがwww
ルアーさえあれば!と言う事で、釣具屋を探しまくって、見つけてきました。イェイ!
今日は爆釣だぜぇー.
なんとなくMMさんに電話すると、近くにいるよー。今から行くわー。ってことで、
合流します。
なんでこの時間えらんだん?って言うほどド干潮ですわ。。。
かるーーーいルアーをフルキャストすると、おーとんだねぇー。
リトリーブすると、バイトが。。。ガッ、ガガガンこれ追い食いしてるよねぇー。
でも、ヒットしないんだァー。
ちょっと移動して、クッと小さいバイトが、今度は逃がしませんよー。
ばいーーんと抜いてOKです。
アジのフライではなく、チーバスですよぉー

で、しばらくキャストするも、昨日ほどの反応もなかったので、0:00に終了です。
今日は2時間位かなぁー。
一応、今年最後の釣行で1本とれたのでOKでしょう。
それでは、良いお年を。。。
土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 11(10)<6>
合計 42(27)<41>
ルアーさえあれば!と言う事で、釣具屋を探しまくって、見つけてきました。イェイ!
今日は爆釣だぜぇー.
なんとなくMMさんに電話すると、近くにいるよー。今から行くわー。ってことで、
合流します。
なんでこの時間えらんだん?って言うほどド干潮ですわ。。。
かるーーーいルアーをフルキャストすると、おーとんだねぇー。
リトリーブすると、バイトが。。。ガッ、ガガガンこれ追い食いしてるよねぇー。
でも、ヒットしないんだァー。
ちょっと移動して、クッと小さいバイトが、今度は逃がしませんよー。
ばいーーんと抜いてOKです。
アジのフライではなく、チーバスですよぉー

で、しばらくキャストするも、昨日ほどの反応もなかったので、0:00に終了です。
今日は2時間位かなぁー。
一応、今年最後の釣行で1本とれたのでOKでしょう。
それでは、良いお年を。。。
土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 11(10)<6>
合計 42(27)<41>
2013年12月30日
2013/12/29 釣果 デイゲームからのナイトゲーム
今回は一番潮がきく時間から調査開始です。
今日は、何処にいるのか探さないといけませんので、
ボーズでしょうねwww
まずは、南の方で確認して釣れないことを確認します。
秋に調子の良かったポイントも、やはり12月頭に殆ど空っぽで、バイトもないですね。
ここで、MMさん合流です。
二人とも、ノーバイトです。
次は、何処行くかなぁー悩んだ挙句、この辺いそうとおもったポイントへ。。。
すると、潮どまりの時間なのに流れている???奇妙な光景です。
で、MMさんが走ってきますw
なになに?なんか形が違うよねぇータケノコメバルですwww
で、続きましてMMさんヒットコールです。
この中では、結構大きめ35cm!
いいなぁー
その後も、MMさんが3,4本ランディングして、3,4本バインって抜き上げ時にばれてました。
いいなぁー。産卵に絡まないサイズなので、やはり小さくなってしまいますが、それでも釣れる。
僕は、そのルアー持ってないんですよぉーーー
リベンジだぁー。
買いにいこーっと。
ちなみに、僕は1バイトのみでした。
いるところ分かってよかったwww
土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 10(10)<5>
合計 41(27)<40>
今日は、何処にいるのか探さないといけませんので、
ボーズでしょうねwww
まずは、南の方で確認して釣れないことを確認します。
秋に調子の良かったポイントも、やはり12月頭に殆ど空っぽで、バイトもないですね。
ここで、MMさん合流です。
二人とも、ノーバイトです。
次は、何処行くかなぁー悩んだ挙句、この辺いそうとおもったポイントへ。。。
すると、潮どまりの時間なのに流れている???奇妙な光景です。
で、MMさんが走ってきますw
なになに?なんか形が違うよねぇータケノコメバルですwww
で、続きましてMMさんヒットコールです。
この中では、結構大きめ35cm!
いいなぁー
その後も、MMさんが3,4本ランディングして、3,4本バインって抜き上げ時にばれてました。
いいなぁー。産卵に絡まないサイズなので、やはり小さくなってしまいますが、それでも釣れる。
僕は、そのルアー持ってないんですよぉーーー
リベンジだぁー。
買いにいこーっと。
ちなみに、僕は1バイトのみでした。
いるところ分かってよかったwww
土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 10(10)<5>
合計 41(27)<40>
2013年12月25日
2013/12/25 釣果 デイゲーム クリスマス釣行
そろそろデカイのがいるかなぁーと、チビを10本上げたポイントへ
朝一ヒット!で多分大きいです。浮きてこないので、60位はあります!
おーーーやったね!あさいちだぜぇーーー
余裕だぜぇーレバーで。。。
勝手によってきて、岸際に。。。
あーーーー根ずれてる!ふっ。。。。
あーーーーーーーやってモータ!!!
なんてこった。その後は、チェイス(40~50cm)が一回のみ、バイトもないって、よほどやる気がないのかなぁー。
イロイロ試すが、チビの影もないです。
サンタさんのプレゼントは、、、、なかったです。OMG
次回は、何処にいるか調査しに行ってきます!
土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 10(10)<4>
合計 41(27)<39>
朝一ヒット!で多分大きいです。浮きてこないので、60位はあります!
おーーーやったね!あさいちだぜぇーーー
余裕だぜぇーレバーで。。。
勝手によってきて、岸際に。。。
あーーーー根ずれてる!ふっ。。。。
あーーーーーーーやってモータ!!!
なんてこった。その後は、チェイス(40~50cm)が一回のみ、バイトもないって、よほどやる気がないのかなぁー。
イロイロ試すが、チビの影もないです。
サンタさんのプレゼントは、、、、なかったです。OMG
次回は、何処にいるか調査しに行ってきます!
土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 10(10)<4>
合計 41(27)<39>
2013年12月11日
2013/12/11 偏光グラス
僕は、目が良いので眼鏡は掛けないので、目が悪い人が眼鏡を大事にする気持ちは、あまりわからないですw
なので、今まで釣具屋さんの3000円位の偏光グラスを使っていました。
釣具屋さんのショーケースの中には、2万~3万の有名ブランドの偏光グラスが並んでいます。
まず今日は、仕事をしていて目が疲れるので、PC用眼鏡を買いに行きました。
有名なJINS PCがありますが、フレームを自由に選びたいなぁーと思い、他のブランドも探してみました。
その中で、気になったのが、Zoffです。
眼鏡をフレームから選ぶのは、初めてです。お高いのもありますねぇ。
樹脂フレームだと、目とレンズの距離を調整できないので、金属フレームを選択しました。
PC用レンズは、フレームの金額で付いてくるようです。嬉しい!
使っていて気付くのは、以外にフレームが視界にいるのが気になるんですよねぇーwww
次買うときは、大きなレンズの眼鏡にしようかなぁーと思っています。
ちなみに、度なしのカラーレンズ(ブルーライト50%カット)を購入しました。
5000円位でした。
Zoff PCのWebサイトはこちら

お店で、イロイロ見ていると、偏光レンズも置いてあります!
以外に、安いです。5000円と、天候によってレンズを交換できるZoff Fishing(1.5万円位)モデルもあります。
こんな時に、おちいりがちな罠は、イロイロなシチュエーションで使える!と思って買のですが、いつも同じセッティングで使ってしまいますw
そして、可動部分少ないほど壊れにくいです。
なので、今回はシチュエーションを絞り、機能も絞ります。
これは、「電源ボタンなんてとっちまえ!たかが携帯電話を使うのにこんなに分厚いマニュアルを読まなければならないのか?」と言った
スティーブ・ジョブズにアラインしてしまったのでしょうかw

前使っていた偏光グラスとZoffの偏光レンズについて比較してみました。
水の中を見てはいないのですが、反射によるギラツキはかなり抑えられています。
Zoffのスペック
可視光線透過率:15%
紫外線透過率:1.0%以下
偏光レンズを使う場合に過大な期待をしてしまうことが良くあります。
水中の視界が1.5mしかなければ、それ以上先を見ることはできませんので、このあたりは理解しておく必要はあるでしょう。
なので、今まで釣具屋さんの3000円位の偏光グラスを使っていました。
釣具屋さんのショーケースの中には、2万~3万の有名ブランドの偏光グラスが並んでいます。
まず今日は、仕事をしていて目が疲れるので、PC用眼鏡を買いに行きました。
有名なJINS PCがありますが、フレームを自由に選びたいなぁーと思い、他のブランドも探してみました。
その中で、気になったのが、Zoffです。
眼鏡をフレームから選ぶのは、初めてです。お高いのもありますねぇ。
樹脂フレームだと、目とレンズの距離を調整できないので、金属フレームを選択しました。
PC用レンズは、フレームの金額で付いてくるようです。嬉しい!
使っていて気付くのは、以外にフレームが視界にいるのが気になるんですよねぇーwww
次買うときは、大きなレンズの眼鏡にしようかなぁーと思っています。
ちなみに、度なしのカラーレンズ(ブルーライト50%カット)を購入しました。
5000円位でした。
Zoff PCのWebサイトはこちら

お店で、イロイロ見ていると、偏光レンズも置いてあります!
以外に、安いです。5000円と、天候によってレンズを交換できるZoff Fishing(1.5万円位)モデルもあります。
こんな時に、おちいりがちな罠は、イロイロなシチュエーションで使える!と思って買のですが、いつも同じセッティングで使ってしまいますw
そして、可動部分少ないほど壊れにくいです。
なので、今回はシチュエーションを絞り、機能も絞ります。
これは、「電源ボタンなんてとっちまえ!たかが携帯電話を使うのにこんなに分厚いマニュアルを読まなければならないのか?」と言った
スティーブ・ジョブズにアラインしてしまったのでしょうかw

前使っていた偏光グラスとZoffの偏光レンズについて比較してみました。
水の中を見てはいないのですが、反射によるギラツキはかなり抑えられています。
Zoffのスペック
可視光線透過率:15%
紫外線透過率:1.0%以下
偏光レンズを使う場合に過大な期待をしてしまうことが良くあります。
水中の視界が1.5mしかなければ、それ以上先を見ることはできませんので、このあたりは理解しておく必要はあるでしょう。
2013年12月09日
2013/12/08 釣果
今日は、Y崎さんと共に大場へ行ってきました。
遠いよー。
めっちゃ遠い!
ええけど、、、キャストするけど、、、
流れが、緩い釣れる気しないしぃ〜。
まぁ、いいやー
でも、飛ばないなぁ〜。12cm20g程度のミノーをメインに使うけど、リトリーブ回数が30~40回これって、MAXで30m位しか飛んでないんだよねぇ〜。
で、キャストの仕方をY崎さんにレクチャーしていただきました。
スッ、スゲー!!Σ(゚Д゚ )!
60回巻ける!
これって、倍ほど飛んでるってことだょねぇ〜!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで大河川攻略の鍵を見付けたよ〜!
来年はバンバン飛ばすぜ〜。
因みに下巻無しで0.6を150mしかまいていないので、下巻したら、飛距離20%アップでしょうねwww
釣果は?ないデースw
飛ばせれば、余裕で取れますよwww
と言うことで帰りは眠たい目を擦りながら、Y崎さんにも運転交代していただきました。
因みに、Y崎さんはこれにて、転勤と言うことで、しょっちゅう釣りには行けなくなっちゃいました。また、その地方に伺った際は、宜しくお願いいたします。
今年もまだまだ続きますが、来年は殆ど東京かも知れないので、僕も名古屋の釣行は後数回かもしれないです。
東京でドッサリ釣りたいなぁ〜。
来年はタックル持っての移動です。
土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 10(10)<3>
合計 41(27)<38>
遠いよー。
めっちゃ遠い!
ええけど、、、キャストするけど、、、
流れが、緩い釣れる気しないしぃ〜。
まぁ、いいやー
でも、飛ばないなぁ〜。12cm20g程度のミノーをメインに使うけど、リトリーブ回数が30~40回これって、MAXで30m位しか飛んでないんだよねぇ〜。
で、キャストの仕方をY崎さんにレクチャーしていただきました。
スッ、スゲー!!Σ(゚Д゚ )!
60回巻ける!
これって、倍ほど飛んでるってことだょねぇ〜!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで大河川攻略の鍵を見付けたよ〜!
来年はバンバン飛ばすぜ〜。
因みに下巻無しで0.6を150mしかまいていないので、下巻したら、飛距離20%アップでしょうねwww
釣果は?ないデースw
飛ばせれば、余裕で取れますよwww
と言うことで帰りは眠たい目を擦りながら、Y崎さんにも運転交代していただきました。
因みに、Y崎さんはこれにて、転勤と言うことで、しょっちゅう釣りには行けなくなっちゃいました。また、その地方に伺った際は、宜しくお願いいたします。
今年もまだまだ続きますが、来年は殆ど東京かも知れないので、僕も名古屋の釣行は後数回かもしれないです。
東京でドッサリ釣りたいなぁ〜。
来年はタックル持っての移動です。
土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 10(10)<3>
合計 41(27)<38>
2013年12月06日
2013/12/06 釣果 デイゲーム 爆釣?
今日は、眠たくて30分程遅い出発です。
しばらくすると、オヤッサン登場!
おらへんてぇー。あまのじゃくやなぁーwww
と、言われてしまいました。
リトリーブしていると、ゴンゴゴゴッンてベイトかな???
ルアーを変えて、、、
あれ?のらない!
さらに、ルアーをかえて、ヒット!
小さい!
20cm~35cmのせいごちゃんが、マイキャストかかってきます。
チェイスが半端無いです。10匹位付いてきます。
その中に、50cm位のが一本いますが、チビが邪魔してます。
嬉しいなぁー。わーいわーい。お祭りだーwww
小さくても1は1だからね!
マイワシが、どーっときたり、メリーさんが通ったりと、忙しい状況でしたw
初めての2桁です。ちょうど10匹でやめときました。

もう一枚ありましたw

写真を毎回撮っていたのに、撮れているのはこれ一枚って、前の88cmも撮れてなかったし!
そんなの信じられへんぞぉーと思いますよねぇー。
アプリの不具合なので、なんともなりません。
防水デジカメ買おうかぁー。
で、他のポイントも見に行きますが、そっちも似た様なバイトですが、くいませんでした。
ザンネーン!
土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 10(10)<2>
合計 41(27)<37>
しばらくすると、オヤッサン登場!
おらへんてぇー。あまのじゃくやなぁーwww
と、言われてしまいました。
リトリーブしていると、ゴンゴゴゴッンてベイトかな???
ルアーを変えて、、、
あれ?のらない!
さらに、ルアーをかえて、ヒット!
小さい!
20cm~35cmのせいごちゃんが、マイキャストかかってきます。
チェイスが半端無いです。10匹位付いてきます。
その中に、50cm位のが一本いますが、チビが邪魔してます。
嬉しいなぁー。わーいわーい。お祭りだーwww
小さくても1は1だからね!
マイワシが、どーっときたり、メリーさんが通ったりと、忙しい状況でしたw
初めての2桁です。ちょうど10匹でやめときました。

もう一枚ありましたw

写真を毎回撮っていたのに、撮れているのはこれ一枚って、前の88cmも撮れてなかったし!
そんなの信じられへんぞぉーと思いますよねぇー。
アプリの不具合なので、なんともなりません。
防水デジカメ買おうかぁー。
で、他のポイントも見に行きますが、そっちも似た様なバイトですが、くいませんでした。
ザンネーン!
土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 10(10)<2>
合計 41(27)<37>
2013年12月05日
2013/12/05 レバーブレーキ最強理論 201312 1号外
号外です。
●●●さんは、使ってみたけど、レバーが邪魔でキャストできないとか言うし。。。。
と言う事で、こんな方のためのLB(特にエクスセンス LB 13)を正しく?使っていきましょう。
まず、邪魔になるかならないか?ドラグリールにないものがあれば邪魔でしょうねw
じゃあ、スマホのアプリで似たような機能がある別モノを扱ったとき、いかがですか?
んー元使っていたアプリの方が使いやすいと思いますよね?
そして、なれればその違和感はなくなります。
レバーなんてそんなものなんですよw
では、気になるレバーブレーキと上手く付き合っていくにはどうすればよいかに触れていきます。
以前のBlogにも記載しましたが、
まず、握り方です。通常のドラグリールとは違う握り方をしたほうが良いでしょう。
通常のドラグリールはレバーがないので、中指と薬指の間でリールフットをはさみ握ります。
リールフットより上に指二本、下に指二本という意味で、これを22握りと定義します。
が、レバーブレーキは、下の写真1のように、薬指と小指でリールフットをはさみ握ります。
これを31握りと定義します。
写真1

なれない握り方ですね。なぜそうするか?それは、中指でレバーブレーキを握りたいからです。
なぜ、中指でレバーを握りたいか?それは、キャストにつながります。
では、キャスト時について触れていきます。
キャスト時にレバーが邪魔になる。と、よく伺いますが、これも、22握りでは邪魔になる可能性があります。
それを31握りに変更し、中指でレバーブレーキを握った状態で、人差し指にラインを引っ掛けてキャストすれば、
全く気になりません。
ただし、この方法では、サミングは利き手の逆の手で行うしかないですが。。。
私はもともと、サミングは右手(利き手は左)で行っていたので、気になりませんでした。
写真2

では、次に着水からリトリーブまで、ですが、基本は中指でブレーキを握りっぱなしで、
カウントダウンし、握りっぱなしでリトリーブします。
掛かるまでは、ロッドの一部だと思って握ってますwww
僕は殆ど、気にならないで握り方を変更しました。
いままで、しまいこんでいたレバーブレーキを使ってみてくださいね。
●●●さんは、使ってみたけど、レバーが邪魔でキャストできないとか言うし。。。。
と言う事で、こんな方のためのLB(特にエクスセンス LB 13)を正しく?使っていきましょう。
まず、邪魔になるかならないか?ドラグリールにないものがあれば邪魔でしょうねw
じゃあ、スマホのアプリで似たような機能がある別モノを扱ったとき、いかがですか?
んー元使っていたアプリの方が使いやすいと思いますよね?
そして、なれればその違和感はなくなります。
レバーなんてそんなものなんですよw
では、気になるレバーブレーキと上手く付き合っていくにはどうすればよいかに触れていきます。
以前のBlogにも記載しましたが、
まず、握り方です。通常のドラグリールとは違う握り方をしたほうが良いでしょう。
通常のドラグリールはレバーがないので、中指と薬指の間でリールフットをはさみ握ります。
リールフットより上に指二本、下に指二本という意味で、これを22握りと定義します。
が、レバーブレーキは、下の写真1のように、薬指と小指でリールフットをはさみ握ります。
これを31握りと定義します。
写真1

なれない握り方ですね。なぜそうするか?それは、中指でレバーブレーキを握りたいからです。
なぜ、中指でレバーを握りたいか?それは、キャストにつながります。
では、キャスト時について触れていきます。
キャスト時にレバーが邪魔になる。と、よく伺いますが、これも、22握りでは邪魔になる可能性があります。
それを31握りに変更し、中指でレバーブレーキを握った状態で、人差し指にラインを引っ掛けてキャストすれば、
全く気になりません。
ただし、この方法では、サミングは利き手の逆の手で行うしかないですが。。。
私はもともと、サミングは右手(利き手は左)で行っていたので、気になりませんでした。
写真2

では、次に着水からリトリーブまで、ですが、基本は中指でブレーキを握りっぱなしで、
カウントダウンし、握りっぱなしでリトリーブします。
掛かるまでは、ロッドの一部だと思って握ってますwww
僕は殆ど、気にならないで握り方を変更しました。
いままで、しまいこんでいたレバーブレーキを使ってみてくださいね。
2013年12月02日
2013/12/02 釣果 デイゲーム エクスセンスLB13 インプレッション
ただいま〜!名古屋!
土曜日まで札幌でした。
結構ハードスケジュール
で、今月は少しゆっくりできますので、
日曜日はロッドを持たずに下見してたら、
おぅっ!何故か20cm足らずのシーバスを
20~30匹位持ち帰るアングラーが、、、 大量虐殺っ。。。
45cmを1、2本くない持って帰れば、お腹いっぱいになるのに。。。
誰がそんなに食べるのorz
それはさておき、今朝行ってきました。
シーバスいないぞ〜と言う、おやっさんの言葉に
俄然やる気出ちゃいましたwww
大潮なのに、流れが緩い。って、ナニコレ?
それでも、朝一はチュンチュンバイトがチラホラありました。
で、ベイトにもアタリます。ただ、ベイトの量は多くは無いですね。
ベイトは居るけど、僕のシーバスセンサーは食わないと感じたので、
知り合ったアングラーさんにバトンタッチして、移動します。
かなり広範囲に探ったけど、釣れそうな雰囲気があったのは2,3ヶ所
それも、時間と共に移動したり、レンジが変わったりと、魚がつきにい印象でした。
そこへ、 ハル坊さん登場、、、、
初めてお会いしたのに、イロイロとお相手頂きありがとうございました。
まー反応がありませんでしたので、取り敢えず帰りまーす。
帰りにおやっさんにタコと昼食をいただきました。有難うございます。。
取り敢えず、茹でるまではしましたが、まだ食べてません。

エクスセンスLB 13 インプレ
マキマキした時の、巻はじめは、やはりローターが軽くなったので、ヤハリ軽くなりますねぇ〜。以前からしようしているエクスセンスLB SSはラリッサベースで、多分今度のエクスセンスLB 13はデスピナベースなので、ベアリングの数とか違うんでしょうね。
巻きごごちが滑らかでした。
レバーに関しては違和感なく使えましたよ。樹脂を使っているので、冷たさはあまり感じませんでした。
エクスセンスLB 13は235gで、エクスセンスLB SS 275gで40g変わるとロッドのバランスが変わりますね。
最後にローターのメカニカルばっクラッシュですが、全く問題ありませんでした。ドラグリールと変わらないとおもいます。

土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 0(0)<1>
合計 31(17)<36>
土曜日まで札幌でした。
結構ハードスケジュール
で、今月は少しゆっくりできますので、
日曜日はロッドを持たずに下見してたら、
おぅっ!何故か20cm足らずのシーバスを
20~30匹位持ち帰るアングラーが、、、 大量虐殺っ。。。
45cmを1、2本くない持って帰れば、お腹いっぱいになるのに。。。
誰がそんなに食べるのorz
それはさておき、今朝行ってきました。
シーバスいないぞ〜と言う、おやっさんの言葉に
俄然やる気出ちゃいましたwww
大潮なのに、流れが緩い。って、ナニコレ?
それでも、朝一はチュンチュンバイトがチラホラありました。
で、ベイトにもアタリます。ただ、ベイトの量は多くは無いですね。
ベイトは居るけど、僕のシーバスセンサーは食わないと感じたので、
知り合ったアングラーさんにバトンタッチして、移動します。
かなり広範囲に探ったけど、釣れそうな雰囲気があったのは2,3ヶ所
それも、時間と共に移動したり、レンジが変わったりと、魚がつきにい印象でした。
そこへ、 ハル坊さん登場、、、、
初めてお会いしたのに、イロイロとお相手頂きありがとうございました。
まー反応がありませんでしたので、取り敢えず帰りまーす。
帰りにおやっさんにタコと昼食をいただきました。有難うございます。。
取り敢えず、茹でるまではしましたが、まだ食べてません。

エクスセンスLB 13 インプレ
マキマキした時の、巻はじめは、やはりローターが軽くなったので、ヤハリ軽くなりますねぇ〜。以前からしようしているエクスセンスLB SSはラリッサベースで、多分今度のエクスセンスLB 13はデスピナベースなので、ベアリングの数とか違うんでしょうね。
巻きごごちが滑らかでした。
レバーに関しては違和感なく使えましたよ。樹脂を使っているので、冷たさはあまり感じませんでした。
エクスセンスLB 13は235gで、エクスセンスLB SS 275gで40g変わるとロッドのバランスが変わりますね。
最後にローターのメカニカルばっクラッシュですが、全く問題ありませんでした。ドラグリールと変わらないとおもいます。

土日祭日のみ
()内はデイ釣果
<>内は釣行回数
2012年 釣果
合計59 (24)<70>
2013年 釣果
01月 8(2)<7>
02月 4(0)<5>
03月 0(0)<3>
04月 3(2)<3>
05月 7(7)<4>
06月 0(0)<4>
07月 0(0)<0>
08月 2(1)<4>
09月 2(0)<1>
10月 3(3)<2>
11月 2(2)<2>
12月 0(0)<1>
合計 31(17)<36>
2013年12月01日
2013/12/01 レバーブレーキ最強理論 201312月号
月一回くらい連載できるかの自己診断です。お付き合いくださいw
10月発売予定のエクスセンス LB 13が、11月発売に変更になりました。
って、今日は11/29日ですよね。お店で注文した順番は1番なのに。。。
とか、思いながらレバーブレーキ最強理論を展開したいと思いますw
それ前に、プロフィールを読んでいただけると分かると思いますが、
今年の11月で、ルアーフィッシング暦3年目に突入しました。
つまり、2年しか経験無いってことですwド素人です。
ど素人は、1年目に年間70回釣行し60本の釣果、2年目現時点で約30回の釣行で30本弱の釣果
です。2年目飽きたわけではなく、仕事の都合で釣りにいけなかったってだけですぉー。
そして、レバーブレーキ最強理論は、けっしてイニシャルDの公道最速理論をぱくったわけではないです。
レバーブレーキリールを購入した理由は?
かっこいいからですか?新しいから?●●●さんがいいと言ったから?
違いますよぉー。ばらしたくないからです。
レバーブレーキの機能自体も重要なのですが、レバーブレーキを手に入れただけでは、
バラシ率が下がるわけではないのです。
バラシ率といいますが、掛けられないことには話しになりません。
では、掛けるためには何が必要か?感度です。
絶対的に感度なんですよ。これを絶対感度といいます。なんのこっちゃwww
■硬いロッド
ちなみに、大野さんはキャストのしやすさ、感度の高さで、モアザンブランジーノ AGS 87LM O3を開発しました。
このロッド、感度抜群です。私はキャストがへたくそなので、キャストに関しては不明ですが、バリバリ感度がいいです。
この感度の高さは、AGS、硬い目のロッド、ドラグリール、ライン、ショックリーダー、ルアーの組み合わせが下支えしています。
つまり、モアザンブランジーノ87LM O3はそれ一品では、大野さんの感じた感度を得ることが出来ないのです。
一説によると、大野さんはシーバスがチェイスするのを感じ取れるらしいです。
モアザンブランジーノ87LM O3は、単体でも感度抜群ですが、LBリールと組み合わせて判断すると、
必ずしも目的のバラサナイには行き着きません。
■柔らかいロッド
では、対極の磯竿は?キャストの正確性は?疑問ですね。
なぜなら、開発シチュエーションは沖堤なんです。
ストラクチャーがそこにはありません。感度に関しては、触ってないので不明ですが。。。
柔らかいロッドは、感度が下がると考えて間違えないでしょう。
つまり、沖堤でシーバスのいる場所を探すのは別のロッドを使う方が効率が良いでしょうね。
バラサナイには行き着きますが、掛けられなければ。。。
■フッキングからランディングまでの論理
ばらさないようにするために、どの様にレバー操作すればいいのか?
まず、レバーブレーキは握ったままで、リトリーブします。
バイト!
フッキングします。このときロッドを上方向にあわせてください。
そして、鬼あわせする必要は全くないですし、追い合わせも必要ないです。
経験上、鬼あわせや、追い合わせすると暴れられるだけです。
ロッドを上にあおってあわせますが、その理由は、シーバスが走る方向は、あわせた方向と反対側に走るので
上にあわせれば、もぐると言うことです。ただし、ヒットポイントが遠ければ遠いほど、ロッドを上にあわせたところで、
角度の問題で、飛ばれやすかったりします。
そして、「引っ張る方向と逆に走る」の裏付けは、足元に着た時に上に引っ張るから沖に走られないで潜られるますよね。
では、上にあわせたあと、どうするか?ここで、判断します。
ロッドの種類によっても、硬さによっても違いますが、MLクラスのロッドなら、この基準です。
1)40cmより小さいか?
40cm未満なら強引に高速ゴリマキで、いっきに抜き上げます。
これは、レバーブレーキも何も関係ないですね。
2)80以上か?
これは、レバーをロック状態にし、ドラグだけで、ユルユル撒いてランディングです。操作が必要な場合はその時だけレバー
操作してくださいね。握りっぱなしは結構きついですよぉ~www
3)元気な45~75か?
レバーを操作します。
常にレバーは握った状態でテンションを掛けながら、ユルユルと寄せます。ラインにテンションがかかり、ドラグは出ないです が、ぐーん、ぐーんと引っ張られるときは、レバーを緩めてあげます。そーすると、シュルシュルシュル、シュルシュルシュル、シュルシュルシュルと3回位引き込まれます。そこで大体止まります。レバーの操作はバイクのクラッチ(操作が逆になりますが)やブレーキのように扱います。クラッチならハンクラ感覚でラインを出します。握って離してを繰り返す使い方の人もいますが、レーサーはポンピングブレーキしないですよね?なので、最適なテンションが保てるように練習してくださいね。
バイクに持ったことない方はなれるまで時間が掛かるかもしれないですね。
次に、何回か頭を水面からだしてヘッドシェイクしようと上がってきます。
そのときに、緩めてやるとまた、もぐっていきます。
最後に、クタクタのシーバスはネットに滑り込むように入ってきます。
■ロッド硬さの定義を変える
これも、以前のBlogに書きましたが、硬いロッドは戻りが速いロッドとし、ファーストなロッドと表現します。逆に、柔らかいロッドは戻りが遅いのでスローなロッドと表現します。
■ロッドとレバーブレーキ
ロッドは感度が高いと、ファーストな傾向にあります。スローにすれば感度を代償にばれにくくなります。
レバーブレーキを操作するには、スローなロッドのほうが、操作しやすいです。
それは、タメが効くのでテンションをキープしやすいからです。
鍛錬によって、ファーストなロッドでもレバーブレーキでばれにくくすることはできるでしょう。
ですが、私の今の限界は、モアザンAGS 87LMxです。
キャストはしていませんが、ロッドの曲がりを見ていて、お友達の使っていた、モアザンブランジーノAGS 97LMLが28gまでキャストできて扱いやすそうでした。ちょっとだるさはあると思います。そして、パワーが掛かれば掛かるほど曲がりの支点がスムーズに胴へ移るスーパーマルチテーパーがすばらしいです。
モアザンAGS 87LMxにかえてから、最近明確に記憶に残っているのは、4本かけて1本なので25%ですかねw
数が少なすぎますよね統計になりません。そのうちブログ調べなおしてみますwww
もう少しなれるまで時間が掛かるかもしれませんね。
スローなロッドを使っているときは、多分バラシ率は10%程度でしょう。今年は数も少ないのですが、
特にばらした記憶もないですし。。。
10月発売予定のエクスセンス LB 13が、11月発売に変更になりました。
って、今日は11/29日ですよね。お店で注文した順番は1番なのに。。。
とか、思いながらレバーブレーキ最強理論を展開したいと思いますw
それ前に、プロフィールを読んでいただけると分かると思いますが、
今年の11月で、ルアーフィッシング暦3年目に突入しました。
つまり、2年しか経験無いってことですwド素人です。
ど素人は、1年目に年間70回釣行し60本の釣果、2年目現時点で約30回の釣行で30本弱の釣果
です。2年目飽きたわけではなく、仕事の都合で釣りにいけなかったってだけですぉー。
そして、レバーブレーキ最強理論は、けっしてイニシャルDの公道最速理論をぱくったわけではないです。
レバーブレーキリールを購入した理由は?
かっこいいからですか?新しいから?●●●さんがいいと言ったから?
違いますよぉー。ばらしたくないからです。
レバーブレーキの機能自体も重要なのですが、レバーブレーキを手に入れただけでは、
バラシ率が下がるわけではないのです。
バラシ率といいますが、掛けられないことには話しになりません。
では、掛けるためには何が必要か?感度です。
絶対的に感度なんですよ。これを絶対感度といいます。なんのこっちゃwww
■硬いロッド
ちなみに、大野さんはキャストのしやすさ、感度の高さで、モアザンブランジーノ AGS 87LM O3を開発しました。
このロッド、感度抜群です。私はキャストがへたくそなので、キャストに関しては不明ですが、バリバリ感度がいいです。
この感度の高さは、AGS、硬い目のロッド、ドラグリール、ライン、ショックリーダー、ルアーの組み合わせが下支えしています。
つまり、モアザンブランジーノ87LM O3はそれ一品では、大野さんの感じた感度を得ることが出来ないのです。
一説によると、大野さんはシーバスがチェイスするのを感じ取れるらしいです。
モアザンブランジーノ87LM O3は、単体でも感度抜群ですが、LBリールと組み合わせて判断すると、
必ずしも目的のバラサナイには行き着きません。
■柔らかいロッド
では、対極の磯竿は?キャストの正確性は?疑問ですね。
なぜなら、開発シチュエーションは沖堤なんです。
ストラクチャーがそこにはありません。感度に関しては、触ってないので不明ですが。。。
柔らかいロッドは、感度が下がると考えて間違えないでしょう。
つまり、沖堤でシーバスのいる場所を探すのは別のロッドを使う方が効率が良いでしょうね。
バラサナイには行き着きますが、掛けられなければ。。。
■フッキングからランディングまでの論理
ばらさないようにするために、どの様にレバー操作すればいいのか?
まず、レバーブレーキは握ったままで、リトリーブします。
バイト!
フッキングします。このときロッドを上方向にあわせてください。
そして、鬼あわせする必要は全くないですし、追い合わせも必要ないです。
経験上、鬼あわせや、追い合わせすると暴れられるだけです。
ロッドを上にあおってあわせますが、その理由は、シーバスが走る方向は、あわせた方向と反対側に走るので
上にあわせれば、もぐると言うことです。ただし、ヒットポイントが遠ければ遠いほど、ロッドを上にあわせたところで、
角度の問題で、飛ばれやすかったりします。
そして、「引っ張る方向と逆に走る」の裏付けは、足元に着た時に上に引っ張るから沖に走られないで潜られるますよね。
では、上にあわせたあと、どうするか?ここで、判断します。
ロッドの種類によっても、硬さによっても違いますが、MLクラスのロッドなら、この基準です。
1)40cmより小さいか?
40cm未満なら強引に高速ゴリマキで、いっきに抜き上げます。
これは、レバーブレーキも何も関係ないですね。
2)80以上か?
これは、レバーをロック状態にし、ドラグだけで、ユルユル撒いてランディングです。操作が必要な場合はその時だけレバー
操作してくださいね。握りっぱなしは結構きついですよぉ~www
3)元気な45~75か?
レバーを操作します。
常にレバーは握った状態でテンションを掛けながら、ユルユルと寄せます。ラインにテンションがかかり、ドラグは出ないです が、ぐーん、ぐーんと引っ張られるときは、レバーを緩めてあげます。そーすると、シュルシュルシュル、シュルシュルシュル、シュルシュルシュルと3回位引き込まれます。そこで大体止まります。レバーの操作はバイクのクラッチ(操作が逆になりますが)やブレーキのように扱います。クラッチならハンクラ感覚でラインを出します。握って離してを繰り返す使い方の人もいますが、レーサーはポンピングブレーキしないですよね?なので、最適なテンションが保てるように練習してくださいね。
バイクに持ったことない方はなれるまで時間が掛かるかもしれないですね。
次に、何回か頭を水面からだしてヘッドシェイクしようと上がってきます。
そのときに、緩めてやるとまた、もぐっていきます。
最後に、クタクタのシーバスはネットに滑り込むように入ってきます。
■ロッド硬さの定義を変える
これも、以前のBlogに書きましたが、硬いロッドは戻りが速いロッドとし、ファーストなロッドと表現します。逆に、柔らかいロッドは戻りが遅いのでスローなロッドと表現します。
■ロッドとレバーブレーキ
ロッドは感度が高いと、ファーストな傾向にあります。スローにすれば感度を代償にばれにくくなります。
レバーブレーキを操作するには、スローなロッドのほうが、操作しやすいです。
それは、タメが効くのでテンションをキープしやすいからです。
鍛錬によって、ファーストなロッドでもレバーブレーキでばれにくくすることはできるでしょう。
ですが、私の今の限界は、モアザンAGS 87LMxです。
キャストはしていませんが、ロッドの曲がりを見ていて、お友達の使っていた、モアザンブランジーノAGS 97LMLが28gまでキャストできて扱いやすそうでした。ちょっとだるさはあると思います。そして、パワーが掛かれば掛かるほど曲がりの支点がスムーズに胴へ移るスーパーマルチテーパーがすばらしいです。
モアザンAGS 87LMxにかえてから、最近明確に記憶に残っているのは、4本かけて1本なので25%ですかねw
数が少なすぎますよね統計になりません。そのうちブログ調べなおしてみますwww
もう少しなれるまで時間が掛かるかもしれませんね。
スローなロッドを使っているときは、多分バラシ率は10%程度でしょう。今年は数も少ないのですが、
特にばらした記憶もないですし。。。