ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
MJ
餌釣りは、小学生の頃、川で鮒からはじまります。
チヌ、ヘラをかじって、ルアーはピュアもソルトも初めてです。
2011/10/末位から初めた、ルーキーイヤーのど素人です。
やるからには、プロアングラーを目指して頑張ります。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月31日

2012/08/30 グハッ!神戸7防から8防に変更

が〜ん。9/2の遠征が急遽8防に変更になりましたって!
7防だと思って、リーダー12lb付けてたら、さっき調べたら8防はスリッドがあるってさぁ〜。

え〜25lbに付け替えよかなぁ〜。

テクトロしなきゃいいんだけど。
足元で食うと間違えなくスリッドにもぐられるよなぁ〜。ん?全面スリッドある訳じゃないか?

そこはテクニックでカバーしちゃえばいいじゃない。って?
どの道修行の身だし、入られないように頑張るしかないよねぇ〜。

キッチリ弱らせてからランディングですね。

ぐはぁ〜。50cm以上を二桁かぁ〜
掲げた目標の高さに、ビビリ気味です。

7防は前々回に渡ってるから、何となく掴めた気がしたけど、、、ボヤクなっ

広域探らなければならないのは、同じ!
いい事もあるし、8防はどうやら、フラットらしいので、外側、内側をサクサク移動できマース!
登ったり、降りたりしなくていいみたいです。
何キロあるんだろか?

全域調査してこよ!www

何度も渡ってる人は、行くところきめてるんだよなぁ。
行ったこと無いけど、爆釣予告ってwww
どこへ行ってもアウェイなのは変わらないしぃ〜、沖堤には、遠征時以外、渡った事無いしぃ〜。

なんせ、50cm以上、二桁!バラシゼロー目指して、出来ることは全てやるってことで、、、
明日の夕方でよっかな?
折角の関西だし、神戸の沖堤以外で釣りしてみたい気がします。
ん?体力もつのか?やめとくかぁ〜。

取り敢えず、持ってるもの全部出してきます!

  


Posted by MJ at 12:02Comments(0)シーバス釣り

2012年08月29日

2012/08/28 初心者にお勧め4 ランディングツール


すみません。今回も、まだ、釣にいけないですよねw
今までのブログリンクです。
第一回 ロッド
第二回 リール
第三回 ゲームベスト

フッキングできても、まだ、ランディングできないですね。
なので、今回はランディングツールです。
釣りは陸に上げるまでが勝負です。
ネットの手前でサヨーナラではカウントできませんからね。
僕の場合、40cmオーバーなら、間違えなくネットを使います。フィッシュグリップはフックを外す時しか使いません。ウェーディング(浸かって釣りを)する時も、股関節から膝までしか浸かりませんので、ネットを使います。
まずは、オカッパリ、沖堤を考えて、シャフト(タモの柄)は7m、四日市の一文字堤は7m無いと潮位によってはランディングできない事があります。届かないんですよw

なので、沖堤もやってみたいなぁーと言うのであれば、7m以上をお勧めします。
残念ながら、ナチュラムさんにはないのですが、確かダイワさんで、7mのシャフトが出ていたと思います。高いです。安い問屋モノなら、6m位まではありますので、まずは、それでもいいと思います。

フレーム(タモ)は断然、昌栄でしょうね。
ロックタイプとロックしないタイプがあります。
ロックタイプは風が強くても、開らかない
らしいですが、イザという時に即座にランディング姿勢に移行できるのは、ロックしないたいぷです。

競技で使うならロックなしをお勧めしますが、絶対あげなければならないと言う状況が発生しないのであれば、ロックタイプで良いかと思います。inoはタモジョイントとフレームが一体型です。単品で買うよりは安いし、軽いです。

ino ロックタイプ L


昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ
昌栄 ランディングフレーム ino ロックタイプ






ino ロックなしタイプ


昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ






フレームとタモジョイントを別々に購入すれば、お安くなりますよ。ただし、ほんの少し重くなります。昌栄と迷ったのはタナハシのジョイントとかなり迷いました。
タナハシは伸ばした時にストレートになりますので、扱いやすそうなのですが、ちょっとたかいんですよねぇ〜。

フレームのみ


昌栄 TOOL ランディングフレーム Ver.II
昌栄 TOOL ランディングフレーム Ver.II






タモジョイント
ロックタイプ


昌栄 フレックスアームVerII ロックタイプ
昌栄 フレックスアームVerII ロックタイプ







タナハシ ロックタイプ


タナハシ フリックジョイントプロフェッショナル
タナハシ フリックジョイントプロフェッショナル







ロックなしタイプ


昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II






では、どうやって持ち歩くか?ですが、僕は、結局これ使ってます。
ベストの背中のD管に装着すれば、移動も楽チンです。
inoのロックなしに変えてから、抜刀術の用な感じでシャキーンって取り外せます。
前まで、樹脂のロックタイプ使ってましたが、雲泥の差ですね。




昌栄 ネットキーパー
昌栄 ネットキーパー







フィッシュグリップは、ステータスが欲しくなったら、某メーカーの二万円位するのを買えばいいと思いますが、ウェーディングでも、ネットを使う僕にとっては、お金を掛けるポイントではなくなっています。

なぜ、ブラックバスのように手で持たないか?シーバスのヘッドシェイクは半端ないので、ルアーがついたまま持つと、大変危険だからです。手にフッキングしますよwww
それだけならいいですが、トレブルフックなので、魚にかかったまま、手にかかったら、かなりのダメージを受けます。
だから、フィッシュグリップは必要なんです。



Buccaneer(バッカニア) フィッシュクリッパーII
Buccaneer(バッカニア) フィッシュクリッパーII







プライヤーは、どれでもいいですが、ステンレスで、細すぎない事が条件です。
プライヤーに限らず、全てのアイテムチョイスで間違えのない方法は、コレ一つで、あれもこれもできるのは、僕は買いません。アレモコレモできるけど、大体全て中途半端なんです。帯に短し襷に長しって事になってしまうんです。
プライヤーでPEが切れる?必要ないです。
スプリットリングが外せる?要らないです。

プライヤーは先でフックを挟んで外すと、どんな素材でも口が開いて来ます。
僕は電工用のテッチンプライヤーを未だに使っていますw
が、そんなに強く挟んでなくても、先が開いて来ます。アルミでも硬い素材もありますが、ステンレスのほうが弾性があると思いますし、サビに強いので、間違え無いと思います。

よく見たらラパラで、多分ステンレス、リングスプリッターとかついてないので、良さそうです。



Rapala(ラパラ) 6インチフィッシャーマンズプライヤー
Rapala(ラパラ) 6インチフィッシャーマンズプライヤー








他人がイイモノを使っていると欲しくなるんですけど、全部にお金をかけられる方は、全てイイモノを買えば良いと思いますが、お金を掛ける順序は、ロッド、リール、シャフト、ジョイント、フレーム、ここまでがランディングまでに必要な道具です。あとは、後々掛かってしまうのは、ルアーですので、ランディング後に必要なものは、お金掛けなくてもいいかなぁ〜。と、おもちゃいます。

でも、そのうち必要になるのは、ナイフです。
僕は、クロコダイルハンターが大好きです。映画クロコダイル ダンディーのミックが強盗にナイフで脅されたとき、それは、ナイフじゃない、これがナイフだ!の名台詞とともに、取り出したナイフです。
ネットで検索してみてください。

かっこいいけど、ぶら下げて歩いていると捕まるのでw
僕はバタフライナイフにしています。
見た目あまり、大きく無いのですが、サクッと出せますので、ウェーダー履いて、落ちたときは、ウェーダーの肩ベルトを外すか、ウェーダーの踵を切らないと、溺れますからねwww

いざというときは突然きますから、ナイフ
は、いつでも出せる位置に、一つは持っていたいですね。
サバイバルナイフは、丈夫にできてます。クロコダイルハンター、ランボーナイフ多々ありますが、ナイフの刃がでっぱなしの奴は、転んだり落ちたりしたときに危ないので、折りたたみなのですが、折りたたみナイフって刃を出すのに結構力がいるんです。なので、両手で、、、、いざというとき、両手塞がるの最悪ですよねwww

その点、バタフライは、飛び出しナイフ(ボタン一撃で刃がグリップから飛び出してきます)の用に素早くだせます。
アクション覚えてくださいねw

あ〜、クソガキだったなぁ〜。アクションとか、できちゃうw

これだけ必要性をうったえておきながら、ガギの頃買った奴だったので、持ち歩いてはいませんでした。今後装備しますw

ベンチメードU.S.A. バリソン(バタフライナイフ)







  


Posted by MJ at 01:15Comments(0)シーバス釣り

2012年08月27日

2012/08/26 塗装中に、、、



塗装って、最終工程なんです。
だから、最深の注意をしてたのにぃ〜。
ぽてっ!
(゚ロ゚)
なんで、よりによって硬いところに、大事な鼻っ柱が、、、、

凹んでる(;_;)

元の塗装はがして、表面磨いて、シール貼って、色付けして、ウレタンの最中に事故がぁ〜

もー!イヤーだー!


となっているときに、ピンポーン!

ナンヤネン
出ると、新しいルアーが届きましたwww

ペッコリ凹んだ鼻っ柱の修正は明日にして、新しいルアーのチューンしよーっと、

前回のブログで、全て公開出来ないんです。って書きましたが、みせられませーんwww



これは、デイ最強と言われるバイブレーション、コアマンのアイアンプレート(IP26)です。
釣れすぎちゃうので、修業のために、普段このルアーを封印しています。ドラゴンボールで孫悟空が修業中に筋斗雲に乗らなかったのと同じですw

今回の遠征は、絶対デカイの掛けたい!
しかし、神戸はバッドコンディションと言う噂なので、この釣れる時期になんで、ハイプレッシャー&マディーの超釣りにくい所に行かないかんの?
と、思いながら準備してます。

前回みたいに、一本は、嫌だなぁ〜。
せめて、3、4本ですかね?



ナニナニ、志が低い!ですか?www
結構キツいんですけど。。。




目標は50cmアップの二桁釣果です!
いらんプレッシャー自分に掛けてますw

なにはともあれ、カウントは1からですので、まず、一本ですね。







  


Posted by MJ at 11:00Comments(0)シーバス釣り

2012年08月26日

2012/08/26 神戸遠征準備



来週の神戸遠征の為に、イロイロと準備していたら、今週は行けなかったです。

新たに購入したルアーはウレタン塗装しています。(ウレタン塗装するのは基本的にバイブとジグ、ジグヘッド位です。ミノー系はしません。)

最近、ロッドアクションや、どんなルアーで釣ったのか、どんなチューンをしたのか細かく書いていません。

イロイロな事情がありまして、あえて書いていません。

ブログ(記事とは、裏取り、検証した事実を正確に伝える為の文書であり、ブログで書いた内容を記事とは表記しません。)を書き始めた理由は、自分が見直して何時、どの様な釣方で、掛けたかを記憶しておく為だけだったのですが、書けない事も出てきてしまうと、別途ノートをとらないといけないなぁー。と、思うようになりました。

んーん、そういえば、泉さんは泉ノートつけてました。

技術者が、紙のノートに書くのは嫌なんですよ。なぜか?後で纏めて、検索出来ないって情報が散らかってる状態なんですよねぇ〜。あれ?何処に書いてあったけ?探せないんです。

と言うことで、今、情報管理方法を考えていまーす。

あ〜、来週の準備がまだすんでない〜(゚д゚lll)

  


Posted by MJ at 12:55Comments(0)シーバス釣り

2012年08月25日

2012/08/25 カラーチューン



来週の遠征に向けて、カラーチューンします。
ソロソロボロボロなので、色塗るかなぁ〜と思ってけど、シール貼ったほうが楽チンです。
で、7防は茶色に濁っているらしいです。
情報ありがとうございます。

なので、僕の論理では色は殆ど関係無いんですよねw
波動でしかルアーを見つけられないんですからね。

色を塗る必要なんてないんですが、ボロボロより、ヤッパリ綺麗な方がいいですよね?

で、今回は
こんなのを購入してみました。



ボロルアーです。
シッカリお化粧すれば、また、綺麗になるよ。


ホーラね。
でも、このままじゃ寂しいね。



後は、もうちょいイロツケして、ウレタンコートして、終了でーす。  


Posted by MJ at 21:46Comments(0)シーバス釣り

2012年08月25日

2012/08/25 シーバス初心者にお勧め 3ゲームベスト

三回目になります。リールもロッドもラインも買ったし次はルアーと期待も高まりますね。でも、ルアー買う前に釣を安全に行う為の道具が必要になります。

第一回 ロッド
第二回 リール


ルアーをしまうのはルアーケースですが、ルアーケースをしまうのは、バッグ?
オススメするのはゲームベストです。バッグは軽装で楽に見えますが、足場が高いポイントに行く事もあるでしょう。
柵があればいいのですが、沖堤や岸壁に柵がある場所は殆ど無いでしょう。
その時、バッグで行きますか?僕はルアーケースの出し入れ、準備(PEとリーダーを結ぶ等)もライフジャケットを着用した状態で行いますので、バッグは持っていません。
ゲームベスト(ライフジャケット機能有り)にはルアーケースが左右に四つ入る物を選んでいますので、フルで120個入れられます。一つは空を持っていくので90個位でしょうか?
状況が分からないポイントには持てるだけルアーを持って行きますが、通い始めると、ルアー30個位を厳選して、使い回します。

で、ゲームベストを買うにあたって、有名メーカーのもいいのですが、デザインだけで高いのは、、、と思ってしまいます。かと言って安全は確保したい。
最低限必要なのは、浮力7kg前後 24時間浮いてます保証があれば問題のないと思います。縫製は海外で行っている事が殆どなのであまり信用していませんw

左右のルアーケースを入れるポケットとは別に、胸ポケットがあると楽ちんです。胸ポケットにはもしもの時のティシューが入ってます。一度トイレはあるけど紙が無い事件がありました。その時はたまたま前任者?wが残していったポケットティシュー3枚で命懸けの勝負をしましたがwww

後は、ルアーケースから出したルアーのフックカバーをいれたり、ゴミ袋も入ってますね。

この条件を満たしてくれるのは、
↓ですかね。少し僕のとは型がちがいます。何処のメーカー?って感じですが、





ウォーターロックス WRLV-3077 タイドマニアライフベスト
ウォーターロックス WRLV-3077 タイドマニアライフベスト






リバーレイは使っている方多いですね。




リバレイ RBB RBB ショートライフベストBV―902
リバレイ RBB RBB ショートライフベストBV―902







あと、確かFishmenさんはパズデザインのを使ってましたね。
彼は実際にテストも行っていますwので、又紐の重要性もしってますよ。
しっかり締めないと、顔しかでないみたいですので、また紐しっかり締めましよう。

次回は、フィッシュグリップ、ペンチ、ランディングネット、シャフトを紹介します。

  


Posted by MJ at 12:40Comments(2)シーバス釣り

2012年08月24日

2012/08/24 シーバス初心者にお勧め 2リール編


二回目になります。前回はロッドに関しての話をしました。
前回

今回はリールです。
大体、実用ドラグが、3.0~4.0kgで最大ドラグが10kg程度のものが良いかと思います。
シマノなら3000番前後ですかね。

これも、ロッドと同じです。
続くかどうか分からないので、安いのにすると、飛距離やライントラブルが多発して、釣るのが嫌になってしまいます。

僕が最初に買ったリールは3980円位のリールw
3980円好きやなぁー。とか言われそうですね。
作りが違いますね。重さや、飛距離、PEラインのもち、ラインローラーが回らない、耐久性、最大の違いはドラグ性能です。

ドラグとは、シーバスを掛けて走られたとき、ラインが切れないように、スプール(糸巻)が空回りして、ラインを出してくれる機能です。
その性能とは指すのか?
一つ目は、
ドラグ調整はスプールの上のツマミ(蓋)を回して調整しますが、この回転数とドラグの負荷がリニア(比例関係)にある事です。
これが、出来ていないリールを使うと、カチカチなので、ちょっと緩めたら、ユルユルだよ〜。または、逆の現象がおこります。
二つ目は、これは極めて重要です。
ドラグを例えば2kg(の力で引っ張るとラインが引き出される)に設定した場合のドラグの滑り出しが、スムースか?
これが、極めて重要です。
ドラグは2kgに設定してあるのに、安いリールは滑り出しが、2kgでも、一度滑り出すと、より軽い力でも、ラインが出続けてしまいます。
ラインを巻きとる距離が伸びてしまいます。
逆に滑っている最中に調整すると、滑り始めが重くなるので、予想以上にロッドやラインに負荷が掛かります。つまり、ラインブレイク(糸が切れる)に直結してしまいます。
通常みなさんが使っているラインは大抵PE1.0号です。





Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m 1.0号 20lb







これは、20lb(1ポンド=0.454kg) → 9kg位なので、2~3kgに設定したドラグで、ラインブレイクするってことは、あまりないのですが、
ポイントのシーバスがスレていると、ラインを極限まで、細くしたいものです。
僕は、PE0.6を使っています。シーバスフィッシングに限らずPEを使うと場合、ショックリーダーをヒトヒロ(釣る魚のサイズより長くする180cm)前後を結んで使いますが、通常4号(16lb)を使うことが多いでしょう。



サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルポッケトショックリーダーFC30m
サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルポッケトショックリーダーFC30m 4号 16lb






このショックリーダーを限界迄、細くしたいので、フロロカーボン2号(8lb→3.5kg)や、 2.5号(10lb→4.5kg)を使います。
2~3kgのドラグ設定だと、決行ギリギリになりますね。
大きなのを掛けると、ヘッドシェイク(エラアライ)が大きくなり、しかも瞬時にライン掛かる力はかなり大きな力になります。
この時、ラインとロッドが一直線になったりしていると、ロッドが衝撃を吸収しきれないので、プッツリ行く可能性はあります。
こんな限界状況は初心者には存在しはいよ〜。と思うかも知れませんが、初心者の僕は直面していますw

できる範囲が広ければ、やってみたいことがスグできる環境にあると言う事です。

そして、シーバスに対して絶対的優位を確保できるのは、レバーブレーキに他なりません。

シーバスゴトキにレバーは必要ない、キャスト時にレバーが邪魔などと聞きますが、

このレバー不要に真正面から、答えます。


フッキング直後のシーバスは、手前でかかれば、潜ろうとします。沖でかかれば、さらに沖に逃げようとします。ラインの長さが同じなら沖へ逃げていると必然的に水面に近づきます。
ドラグなら、絶妙な調整をしていないと、ジャンプ一撃でフックアウトです。
これを回避するため、レバーブレーキでラインを出して、シーバスを止めます。シーバスはテンションが緩むと、フックアウトしたと勘違いして、走る事を止めます。

デイゲームは特に、水面まで上がってくるのが見えます。上がってきて、ジャンプしてフックを外そうとします。ここで、レバーブレーキを使いラインをだして、またもぐらぜます。
これを繰り返し、ランディングに持ち込みます。

ドラグをシーバスの好きなときに出され、シーバスに主導権を与えるか、こちらで必要な時にラインを出して主導権を握るか?これは、大きな違いです。
最悪必要なければ、レバーを外して、ドラグだけで使えばいいのですから、あった方が断然いいです。

キャストするとき、邪魔になると聞きますが、ロッドの握り方を変える必要があります。
通常、リールフット(リールをロッドに固定する足)は中指と薬指の間で握ります。これを2:2グリップとします。これを3:1グリップつまり、薬指と小指の間で握ります。
中指で、ブレーキレバー、ラインは人差し指で引っ掛けて、キャストします。レバーは握りっぱなしです。
こうすれば、レバーが邪魔にならないでキャストできます。
さらに、着水バイトがあった場合にも即対応できますので、3:1グリップ(雑誌でもネットでも見たことがない表現ですので調べても出てこないですw)がオススメです。

中指ブレーキは、バイク乗ったことがある方なら、簡単に使いこなせます。
僕は左手でロッドを持っています。クラッチ側じゃないかぁ〜w

では、どれがいいの?
メーカーは、シマノ?ダイワ?
ダイワは使った事が無いのですが、現在の所、ワンウェイオシレーション(レバーでラインを出すときはスプールが上下動しない機能)が、スプールの自重で上下動を止める仕組みになっているため、ロッドを下向きにしてのリトリーブ(巻く)したり、ファイトをすると、スプールに巻斑ができる等という噂があります。お店の新品で確認しましたが、そのような事はありませんでしたが、レバーでラインを出したとき一番気になるのは、ハンドルが逆回転する時のグルングルンが気にはなりますが、僕はスプールだとは思ってませんでした。
等の点があり、シマノにしました。
噂によると、今秋にも、ダイワからシーバスモデルのレバーブレーキリールが発売されるようです。期待して待ちましょうw

シマノでシーバス向けレバーブレーキはエクスセンス LBとエクスセンス LB SSです。
LB SSの方が新モデルで、しかも安かったので買いました。
結局値段かよ!って言わないで下さい。
僕は二つ同じものを買いました。ハイギヤなので、バチシーズンや、ワームを使う場合はノーマルギヤチューンして使っています。だって、レバーブレーキのノーマルギヤ無いんですもんw






シマノ(SHIMANO) 11 エクスセンスLB SS C3000H
シマノ(SHIMANO) 11 エクスセンスLB SS C3000HGM






↓スプールとかがいいみたいですよ。



シマノ(SHIMANO) 10 エクスセンスLB C3000HG M
シマノ(SHIMANO) 10 エクスセンスLB C3000HGM







次回は、その他に必要タックル類 その1です。  


Posted by MJ at 12:53Comments(0)シーバス釣り

2012年08月23日

2012/08/23 シーバス初心者にお勧め 1ロッド編

初心者にオススメとか言ってますが、僕も初めて、一年経ってないド素人ですw

ですが、自分がシーバスを初めた時、こんなアドバイスあれば、メッチャ助かったなぁ〜。
と、思うことがあります。
で、今年からやったみたいなぁ〜と思う方にアドバイスできたら、同じ失敗しなくていいですよね?老婆心ですw

1.初める時期
伊勢湾は8月は釣れにくいらしいので、今の時期から雑誌を読んだりして、9月の中旬にポイントに行けるように、ポイント情報収集した方が良いかと思います。

まだ、一年たってないので、わかりませんがwww

2.ロッド選び
ファーストテーパー(先調子、掛けた時、先の方は曲がり易いが、真中より手前は曲がりにくい)はキャスト(ルアー投げる事)しにくいと思っていましたが、ロッドによって程度が違います。

慣れれば問題なしと、言うのは班長さん。
彼はシマノ ディアルーナ 900MLだったかな?使ってます。ステンレスKガイドです。


シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S900ML
シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S900ML







ディアルーナのワンランク上はルナミスです。これはチタンです。



シマノ(SHIMANO) ルナミス S900ML
シマノ(SHIMANO) ルナミス S900ML







僕が最初に買ったロッドは、3980円位の硬いロッドでした。軽いルアーが飛ばないし、Kガイドですらないです。PEは切れて飛んでくし、絡むし、もー!ってなりますので、Kガイドは必須ですね。最低でもKガイドSCIリングは装備しているロッドを選んだ方がストレス無く使えます。

で、僕はそれもあって、硬いのが好きではないので、ダイワ ラブラックス 90L F使ってます。確か最大28gまでキャストできるので、コアマンのip26(重いルアーの代表として)をキャストできます。
それと、しなりを使って軽くキャストでき、飛距離も結構でます。
で、ラブラックスはチタンガイドなので、サビに強いです。ちょっとだけ高いです。



ダイワ(Daiwa) LABRAX(ラブラックス) 90L・F
ダイワ(Daiwa) LABRAX(ラブラックス) 90L・F




で、最近はKガイドの進化系のKRガイドってのもあります。
現時点で、KRガイドを装備しているのは、アブガルシアのチューンドモデルの3種類だけだと記憶しています。下の方にリンクありますので、詳細みてみてくださいね。
しかも、感度を上げるためにSICリングのサイズを小さくしています。メーカーはマイクロガイド仕様と言っています。

残念ながらガイドの素材はステンレスです。
しかし、金額もディアルーナを超えるコストパフォーマンスですので、ファーストロッド買うなら9フィートのモデルをオススメします。
錆びないようにしっかり手入れしましょうね。



アブガルシア(Abu Garcia) Salty Stage SEABASS SSS-902ML-WD-KR
アブガルシア(Abu Garcia) Salty Stage SEABASS SSS-902ML-WD-KR




僕は、使用後は水洗いして雑巾で拭いて乾燥させて、出掛ける前に(ポイントまで一時間位)や、ルアーを肩付ける時に、ラインにPEにシュッ!をするのですが、ロッドのガイドまわりもしゅーしてティッシュで拭いてます。
PEにシュッ!は撥水効果があるので、水分を寄せ付けず、錆びにくくなりますよ。



モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(業務用)【コーティング剤】
モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(業務用)【コーティング剤】






最初に買うタックル(道具)は、続けるかどうかわからないから、安いのにしよーとか考えがちですが、ロッドの感度はかなり重要なのです。

今回、紹介したロッド位の価格帯のものを選ぶと良い釣果に恵まれますよ。
最終的にロッドは何本か必要になりますが、今回紹介したロッド一本で来年の2月位に始まるバチシーズン(ゴカイを食べるシーズン)までは、これ一本で何とかなります。

次回はリール編です。

  


Posted by MJ at 15:31Comments(0)シーバス釣り

2012年08月21日

2012/08/21 河口のブービートラップ

先週の釣行で、エイを掛けましたが、それ以外の個体も多数発見しました。
ウェーディングするときに、メッチャ怖いです。

噂によると、普段は歩いていくと、エイの方が退くようですが、この時期、交尾中は特に退かないで踏まれて刺す事が多いようです。

そんなん聞かされたら、エイガード買わないと怖いです。
まさに、河口は地雷原!ブービートラップだらけなわけです。

砂地は特に危険です。なんで?
すなにもぐって身を潜めて補食するからですよ。で、カモフラージュしてるので余計に分からないんでしょうね。

交尾中の様子はわからないですが、踏んで刺されるケースが多いようです。

んー怖い!
で、検討中なのが、エイガード?レイガード?

Buccaneer(バッカニア) レイガード(エイガード)
Buccaneer(バッカニア) レイガード(エイガード)





または、こっち


リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) EI ガード Ⅱ
リトルオーシャン(LITTLE OCEAN) EI ガード Ⅱ





でも、これは買えないなぁ〜たかい!


アムズデザイン(ima) エイガード 1
アムズデザイン(ima) エイガード 1





安全なのは↑なんだけど、たかいなぁ〜。  


Posted by MJ at 10:35Comments(0)シーバス釣り

2012年08月20日

2012/08/20 ランカーポイント何てないよ。

伊勢湾某所で、あの職業釣師ONMさんが、ランカークラスを上げていると言う噂が、囁かれています。

僕は流れを橋の上から眺めて、分かるような目は持っていませんが、googleマップでいつも探しています。

土曜日は4箇所ランガンして、やっと見つけたONM氏の痕跡!
だけど、アタリかハズレかは分かりません。雷なってるし、昼間なのに入る気がしないし、人気全く無いし、こわいよー。
チキンな僕は、雷鳴ってるからかえろーって帰って来ました。トホホ

でも、まー近場で大きめ掛かりそうな場所も見つけたし、来週からは、大きめが来ると嬉しいなぁ。と思いながら、ヤッパ、デイでしょ?まだ、デイでしょ?
と、週末まで、待つことに。。。辛いねぇ〜、しかも今週は土曜日無し!
何かのお仕置き?

いいんです。日曜日の真っ昼間に、ドスンとあげるからwあっ?タイドクラフ見てない。

いつも思うんですよ。
3本釣れないかな?何て書いてますが、チョー控え目発言です。
本当は二桁いきていんです!

何だかんだで、週末だけってのも、待たされる事に意味もあったりします。

先週の反省、今週の予定
毎回ちゃんと反省してるんですよ。
そして、来週フィールドに出たら、どんな釣方を、するのか?

僕には考える時間も必要なんです。キット
あー釣りたい。自分をなだめる呪文です。

  


Posted by MJ at 19:58Comments(0)シーバス釣り

2012年08月20日

2012/08/20 蟹籠 筒 ゴーストハント

蟹の罠を蟹籠、鰻の罠を筒なんていいます。

このあたりを仕掛けるには、漁業権を取得しないと出来ない場合があります。むしろ逆です。希に、漁業権無くても取れるところもあります。

勝手に仕掛けている方は、漁協に問合せて権利を取得するか、即撤去してくださいね。違法操業ですよ。発見したら躊躇なしで通報しますw

何がいけない?違法なので、駄目ですw

ゴミも同じです。捨てているひといます。
通報します。不法投棄ですからね。○○年以下の懲役、または、○○十萬円以下の罰金ですよ。

ごみ、持って帰りましょう。

話を戻して、では、権利を得たからといって、何処でも何でもやれるか?ちゃんと規定があります。水揚量の報告やそれによって得た対価は、報告なり、申告なりしないといけませんね。

ここまで、クリアして、さぁー罠を仕掛けるぞとなりますが、何にしても、大潮の干潮、満潮で何処まで水が来るかは最低見てください。

取りにきたら、干上がっている何て当たり前にあります。

さらに、罠は絶対回収出来るように仕掛けて下さい。

蟹籠の場合、最悪ですよ。
ゴーストハントと言う言葉ご存知ですか?

籠に入った魚や甲殻類が、死にます。するとそれを食べに、他の魚や甲殻類が、と繰り返されて、回収出来ない罠でドンドン、捕獲されては死にを繰り返す訳です。
つまり、とれなくなるんです。

気軽にやってみーよーとか思っている方は、止めていただいた方が良いかと思います。  


Posted by MJ at 12:54Comments(0)シーバス釣り

2012年08月19日

2012/08/19 だ〜疲れたぁ〜

朝出ようかなとおもったけど、頭イタイ
軽い熱中症だね。
う〜ん、寝れば直ると思って、寝たけど、直らんです。

最近の睡眠不足も重なって、ちょっと一足ヒッパリスギでレブッタ感じですw

今日はマッタリーしようかなぁ〜。まったり〜。  


Posted by MJ at 13:22Comments(0)シーバス釣り

2012年08月18日

2012/08/18 釣果 デイゲーム ポイント調査

あさ、6:00ポイント到着!
オラオラオラオラオラオラオラー!
キャストしまくる。

おー!抜き上げる時に、アタックしてきたけど、食いそこなってるw

さらに、あっちも、こっちも、キャストしまくり!
えーナニヌネノーバイトであります。
遠くで、補食していますが完全に数が少ない!

これ、ホゲそうだなぁー。
と、その時!
ごん!あれ?ねがかった?
どー!!!!

レバー使ったけど、ドラグも出る出る!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!こりゃでかい!

突然止まる、外れてねがかったかな?
ムリクリ、ラインを持ってネットに入れる。




ランカーの予習です。
アームカツク!
掛けたときは、ランカーとは言わないまでもデカイヤツ掛けたと思ったのになぁ〜。

で、シャローをキャストすると、何匹もエイが泳いでるし!
杭?こんなところに杭ならんでるんだぁ〜と、ねがかってから気付くOMG!

で、このポイントは終了です。

次へ

河口へ行ってきました。

何だか凄くシャローのようです。バイトは二度程あったけど、話を聞くと小さいのしかいないらしい。

次へ
ベイトはいた。何かがベイトを追いかけたけど、補食音はしない。

次へ
結構遠い!到着!
む!むむむ!
これきたかも!
ザ、ONMロード!伝説のランカーポイントか?!
少し通おうと思います。


あと、ゴミ持ってこないか、持って帰ろうぜ、

今日は酷い!
何が?釣果じゃないですよ。ゴミです。他にもペットボトル、ジュースのカミパックもあった。



ナイロンラインとPE R18 完全シーバスだと思うけど、
ルアー買ったときの入れ物、sasukeとか
おーPEにしゅっ!の空き缶

信じたくないですね。同じルアーフィッシャーマンなのに、情けない!


2012年 釣果(土日祭日のみ)
<>内は釣行回数
5月中~6月中迄ワーム縛り

1月 0 <4>
2月 3 <4>
3月 18 <10>
4月 0 <6>
5月 3 <6>
6月 7 <6>(デイ6)Max更新61cm
7月 12 <8>(デイ11)Max更新63cm
ワーム通算2本目
8月 7 <4>(デイ7)
合計 49 <48>  


Posted by MJ at 17:37Comments(4)シーバス釣り

2012年08月17日

2012/08/17 ナイトゲーム行ってみようかな?

何だか、伊勢湾酷しいらしいです。ナイトも酷しいらしいです。大潮で人も多そうです。

これって、ちょっとそそられます。
釣れない?本当にぃ〜?
イヤー僕はヤッパリ、ヘソマガリ、アマノジャク、性格悪いですwww

でも、ナイトゲームの方がデカいの来るらしいです。

最近、スッゴーク、ウッスイ繋がりの知り合いの女の子が88cm上げちゃったみたいです。しかも結構太い!ランディングまで一人でやっちゃったみたいです。

すげぇ〜!

が、しかーし、僕は古いタイプなので、女の子に負けるわけにゃ〜イカン訳ですw。
アメリカンなので、レディーファーストってことでwww。

何だか、ウズウズします。
いるんですね!デカイヤツ!
メーター釣りてぇ〜!
ランカー爆りてぇ〜!
静まれぇ〜。
これは来月の沖堤まで、忍の一文字です。

ナイトに出れれば出ちゃおうかな?
全くいない分けじゃ無いし。
ジグヘッドのテストだからね!
取り合えず1本あげたいなぁ〜。
でも、1本はマグレの可能性ありなので、3本釣りたい。
開発にも力が入るわけです。

んーまだ副業?wwwしてるけど、本業の地合に間に合うのか?微妙になってきました。

  


Posted by MJ at 18:44Comments(1)シーバス釣り

2012年08月15日

2012/08/15 ナイト&マディーチューン

ナイト、マディー(雑誌とかでもこの表現を使ってる人はいないので、釣業界では僕だけかもしれないですが、通常ドロ濁りをさしますが、総じて水が濁った状態をさします。)、シーバスは目では見えないので、魚やルアーの波動を側線で感じて補食行動をします。

側線は他の魚も持っていて、目と併用して、周辺状況の把握をすることができます。

ナイト(常夜灯無、月明り無)や、マディーで、ありがちなのが、ミスバイトです。

一般的にミスバイトといいますが、人がルアーを操作している以上、ミスアクションと言うことになりますがwww

ただし、ただ巻きで、食いきれない状態がかなり多く、バイトはあるがフッキングに至らない場合や、フッキングできても、フッと居なくなるような事がありました。

今回は、こんな事を意識していじってみましたw

マーメード'S テンプテーション
プロトタイプ Ver 0.2
人魚の誘惑って感じです。

これで、少しテストしてみようと思います。

  


Posted by MJ at 18:04Comments(2)シーバス釣り

2012年08月15日

2012/08/15 ロッドホルダー

先月位に、ロッドホルダー自作しましたけど、ヤッパリ接着していたゴムがベローーンて剥がれて、トホホな感じになっちゃいました。
先週の釣行で、ゴールデンミーンのロッドポストを使ってみました。
コレ!↓

Golden Mean(ゴールデンミーン) GMロッドポスト SP
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMロッドポスト SP



たしか、ガラス繊維の固い素材を使っているので丈夫なんですが、、、

トホホ、リールフットがー、


傷付いちゃいました。
で、ちょっと溝が狭いので、ウィ〜ンって
削って見ました。


本当は、ロッドやリールフットのあたる場所は、シリコンゴム使って欲しいなぁー。


こんなに削ったよ。ルーター使ったけどね。


  


Posted by MJ at 09:00Comments(0)シーバス釣り

2012年08月12日

2012/08/12 釣果 デイゲーム

昨日は22:00就寝で、3:30起きです。
これをデイゲームシフトって言いますw

で、ポイントには5:30到着
曇りなので、海の中もまだ、あかるくないかなぁ〜。
ブラジリアンがお帰りです。キョーダメネ。ライズシテナイシ!

こんなの聞くと、上げたくなるwww
さぁ〜、キャスト開始!

一投目から、、、ヒットするわけないかぁ〜。
班長さんは一投目からバイトがあったとかあるみたいだけど、今迄一回も無かったなぁ〜。

探って、探って、いつもよりレンジが浅いなぁ〜。
昨日の晩に、雨降ったから濁りがおさまってるかなぁ〜。と思ったんだけど、あの程度ではダメかな?

で、テッテケテーと巻いてくると、ドス!
抵抗するねぇ〜!でも、何だかオカシイ?
背中に掛かってる!
ネット準備!シャキーン!ino入魂完了



こんなにスローなのに、食いきれなかったんかな?
リールチェーーンジ!
エクスセンス LB SS ノーマルギヤチューン!

ルアーチェンジ

キャスト!
ガン!
オー!ヤベェ!ひっと!
遠い所で食ったなぁ〜。エラアライされたぁ〜。バレターwww

またしばらくキャストすると、ゴン!ピチピチピチ!アッチイサイ!

ネットの練習しよーっと、メッチャ心に余裕ができてきた。



次!
スーパーローングキャスト!!
また、こんなんで沖で食ったら、ゴン!
食った!
今度はエラアライされないように、ロッドをたてる。ゆっくり寄せて、結構頑張ったけど、ネットイン!




全部小さいけど、3ゲット2バラシ
帰りに、ハグレサヨリを見つけました。サヨリって群れで行動する気がするけど、一匹ってなんで?

この後、体力に余裕がありまくりなので、海辺BBQへgo!



昼御飯はBBQでーい!
釣、帰ってから、シャワー浴びたのに、炎天下で、アセマミレー、日焼けの後が痛々しいwww



その後、体が熱かったので、海水浴場で、軽く海水浴!

これで3ヶ所、ランガンでーすw
海、大好き!

2012年 釣果(土日祭日のみ)
<>内は釣行回数
5月中~6月中迄ワーム縛り

1月 0 <4>
2月 3 <4>
3月 18 <10>
4月 0 <6>
5月 3 <6>
6月 7 <6>(デイ6)Max更新61cm
7月 12 <8>(デイ11)Max更新63cm
ワーム通算2本目
8月 7 <3>(デイ7)
合計 49 <47>

  


Posted by MJ at 13:42Comments(6)シーバス釣り

2012年08月11日

2012/08/11 釣果 サッカーネタバレ注意&オッシー

夜、サッカーが気になって、見たらアレレ点入れられてる!後半も返せると思って、少し見てたら、なんで!もう一点追加されてる!

もぉ〜!釣り行く!!!www

朝マズメはとっくに終了してます。オー潮止まり!
上げに期待しながらキャスト。
まさか一投目にヒットなんかしないわけです。
さー探そう!
また、今日も濁ってるぅ〜。
本当に水面下15cmのルアーが見えない。

何時もよりも、ゆっくり誘おうっと、
ハイキタ!
あれ?小さい!
40cm弱かぁ〜



オトーサンつれてきてぇ!
と、いいながらリリース

暫くキャストして、ブレイクでアクションを入れると、どん!
デカい!70cmクラスだなぁ。
ヤバイ、エラアライされた!
オラ!今日からinoだぜ!
シャキーン!ナニィー皆はこんないい物を使っていたのかOMG!

ほーれ、タモにはい。。。。
オーーーイ、さよーなら〜。。。
後、数センチでバレタ、カナシィー

次だ!

ワームもキャストしよーっと、ガガッ!ドン!散々あたるがのらない。

ブルースコード c90をキャスト!
がが!着水バイト!
ふっ、かぁ〜なんでやねぇ〜ん。

バレる理由は分かっているので、また、調整しまーす。


で、キャストしつづける。

ドン!
ピチピチピチ!
チイサーイよー!




11:00辺がボラダラケになったので、帰ります。
小さいし、両方とも外掛でした。


お小言
今日も、コンビニのビニール袋に入ったゴミが捨てられていた。他にも、ライン、カン
ゴミは持って帰るの面倒なんです。僕は釣をする時は水分位しか取りませんが、ゴミになるものを持ち込まないのが楽チンです。
弁当は車で食べる。水分はペットボトルに入れて、ペットボトルホルダーとカラビナでライフジャケットに繋げる。
タバコはフィルムや銀紙は買ったコンビニで捨ててくる。残り少ない箱は車に置いて行く、大きめの携帯灰皿
そして、コンビニ袋は綺麗にたたんで、ライフジャケットに入れておけば、捨ててあるラインやゴミを見つけた時、カラビナに繋げてポイ出来る。
捌いた魚の不要な部分も同じですよ。

釣はフィールドがあって、出来るスポーツです。
ゴミになるものもを持ち込まない。見つけたゴミは一つでも持ち帰れば、少しづつ綺麗になります。

俺一人やっても、、、と思うのではなく、俺位はゴミは捨てない。と思えるようになれるといいですね。


班長さん用
↓これがランディングフレームinoです。
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ




2012年 釣果(土日祭日のみ)
<>内は釣行回数
5月中~6月中迄ワーム縛り

1月 0 <4>
2月 3 <4>
3月 18 <10>
4月 0 <6>
5月 3 <6>
6月 7 <6>(デイ6)Max更新61cm
7月 12 <8>(デイ11)Max更新63cm
ワーム通算2本目
8月 4 <2>(デイ4)
合計 46 <46>

  


Posted by MJ at 13:52Comments(2)シーバス釣り

2012年08月10日

2012/08/10 新規開拓 or 爆釣?

以前6本上げた時の潮は長潮?若潮?でしたので、今週は新規ポイント開拓するか、おとなしく何時ものポイントで釣るか?悩んでしまいます。

うーん、二桁ほしいなぁ〜。
最近ランカーも良いけど、数釣も釣りたい感じになってきちゃいましたw

ある人曰く、数釣れてればそのうち掛かるよ。だそうです。来月初旬、再来月にも関西遠征もあるし、うまくいけば、11月にも関東遠征の可能性もあります。

デカいの一本位はかけられるでしょ?www安易です。
さぁ〜どうしようかな?  


Posted by MJ at 11:06Comments(2)シーバス釣り

2012年08月07日

2012/08/07 御祝儀相場の終焉

イロイロ考えてみると、秋は爆釣シーズンだけど、人も増えるわけで、オカッパリ族としては、それ程変わらない気がします。

むしろ、リバーゲームに移行となると、海のようにガンガン上げられる分けではなくなる点で、広域をサラウ難しさ、ピンポイントを探す難しさもあります。

プロは、昼間に下見をして、夜に釣るのが基本のようですが、、、なかなか難しいです。

因に、来月末位まではデイの方がよいようですが、徐々に気温が下がり始めると、濁りも落ち着き、潮の流れも夜の方が良くなってきます。
ナイトゲームメインに徐々にシフトしていくわけですね。

その頃やっと、シーバスルーキーイヤー卒業ですw

さぁ〜、これから未だ未知との遭遇は続きますねぇ〜。
オカッパリ、爆釣!二桁!と、言える日の為に、がんばるぞ〜!



  


Posted by MJ at 17:28Comments(4)