ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
MJ
餌釣りは、小学生の頃、川で鮒からはじまります。
チヌ、ヘラをかじって、ルアーはピュアもソルトも初めてです。
2011/10/末位から初めた、ルーキーイヤーのど素人です。
やるからには、プロアングラーを目指して頑張ります。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月15日

2012/08/15 ナイト&マディーチューン

ナイト、マディー(雑誌とかでもこの表現を使ってる人はいないので、釣業界では僕だけかもしれないですが、通常ドロ濁りをさしますが、総じて水が濁った状態をさします。)、シーバスは目では見えないので、魚やルアーの波動を側線で感じて補食行動をします。

側線は他の魚も持っていて、目と併用して、周辺状況の把握をすることができます。

ナイト(常夜灯無、月明り無)や、マディーで、ありがちなのが、ミスバイトです。

一般的にミスバイトといいますが、人がルアーを操作している以上、ミスアクションと言うことになりますがwww

ただし、ただ巻きで、食いきれない状態がかなり多く、バイトはあるがフッキングに至らない場合や、フッキングできても、フッと居なくなるような事がありました。

今回は、こんな事を意識していじってみましたw

マーメード'S テンプテーション
プロトタイプ Ver 0.2
人魚の誘惑って感じです。

これで、少しテストしてみようと思います。

  


Posted by MJ at 18:04Comments(2)シーバス釣り

2012年08月15日

2012/08/15 ロッドホルダー

先月位に、ロッドホルダー自作しましたけど、ヤッパリ接着していたゴムがベローーンて剥がれて、トホホな感じになっちゃいました。
先週の釣行で、ゴールデンミーンのロッドポストを使ってみました。
コレ!↓

Golden Mean(ゴールデンミーン) GMロッドポスト SP
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMロッドポスト SP



たしか、ガラス繊維の固い素材を使っているので丈夫なんですが、、、

トホホ、リールフットがー、


傷付いちゃいました。
で、ちょっと溝が狭いので、ウィ〜ンって
削って見ました。


本当は、ロッドやリールフットのあたる場所は、シリコンゴム使って欲しいなぁー。


こんなに削ったよ。ルーター使ったけどね。


  


Posted by MJ at 09:00Comments(0)シーバス釣り