ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
MJ
餌釣りは、小学生の頃、川で鮒からはじまります。
チヌ、ヘラをかじって、ルアーはピュアもソルトも初めてです。
2011/10/末位から初めた、ルーキーイヤーのど素人です。
やるからには、プロアングラーを目指して頑張ります。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月29日

2015/08/29 レバーブレーキ最強理論 モアザンは折れやすい?

レバーブレーキ最強理論の固め打ちですw

お気に入りのロッドとか見ていると、必ず上がるブログの内容に『モアザンは折れやすい』という内容です。
書いている方の内容を見ると、『感度は高いが、レジンの配合量が極めて低いことが折れやすいことの原因なのか?』との記載が殆どでした。

そんなに折れやすいですか?

私は、モアザン87LMX(カーボンソリッドモデル)、モアザン97M、ベイトロッド(810MB)を使っていますが、折れていません。

他のメーカーは、シマノ エクスセンス 86ML?、ガマカツ ソリッド~~ションとか、アブガルシアの安いロッドも使っていましたが、折れたのはアブガルシアのソリッドモデルで、車から降ろすときに引っ掛けて折っちゃいました。
それ以外は、折れた事がありません。

ちなみに、ロッドは岸壁に多少ガリッとやったこともあるし、ルアーをぶつけてしまったこともあります。

で、私が言いたいのは『私は扱いが丁寧だから折れないんですよ』という話ではなく、ロッドをよく折る方は、折ったことのあるロッドはモアザンだけではない筈です。そして、いつでも釣りに行けるように車に積みっぱなしの方が多いような気がします。

いくらカーボンでも、真夏の車内でCDが解けるような気温の時に積みっぱなしは気の毒です。カーボンは耐熱性が高いとしても、一緒に使用されているレジンは耐熱性が高い素材ではないようです。
レジンの劣化が原因でロッドが折れる危険を最小限に抑えるために、私は釣行を終えて家に帰ると、
何はともあれロッドを車から降ろして、水道水で洗いタオルで拭いて部屋に持って帰ります。

よくロッドを折ってしまうという方は、一度試してみてはいかがでしょうか?






  


Posted by MJ at 19:51Comments(0)シーバス釣り