ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
MJ
餌釣りは、小学生の頃、川で鮒からはじまります。
チヌ、ヘラをかじって、ルアーはピュアもソルトも初めてです。
2011/10/末位から初めた、ルーキーイヤーのど素人です。
やるからには、プロアングラーを目指して頑張ります。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



2011年12月03日

2011/12/02 釣果

21:00 9号到着!
いつものAポイントは、この潮周りでは食わないので今日は9号!
その後、S川へと思っていた。

人いない。。。
つれない?試合はそろそろ、、、
橋脚は投げるのをやめて回りをチョロチョロ
バイブレーション使い(ストツーのノリ?www)3人組に遭遇!
仮にここで、この三人を師匠1(Nさん)、師匠2、弟子と命名???www

師匠はやはりキャストとかで、うまいのはわかるなぁー。
使ってるグラム数とか聞いたけど、手持ちは殆どミノー君ばかり
そんな深くは探れないよぉー。

一応、Aポイントに絞ったルアーチョイスしてるからね。
でも、やっぱりルアーに種類があるのは、それなりに意味がある。
いつもはシャローといってもいい浅い水深1.5m程度、攻める範囲はせいぜい20~30mだから
ミノーで事足りるんだけど、それ以上深いレンジを探るのは、バイブレーションのほうがらくだよね。

距離も、1.5倍以上の広範囲を探れる。
深さは、そこまでいけるし。
ただしロストが多い。
まぁーミノーでもロストはするけどねぇー。

ミノー好きなんだけどなぁー。

バイブレーションは、コアマン?マリア?IMA?辺りを物色しておかんといかんなぁー

散々話した後に、9号で釣行するも、バイトらしいバイトはない。
師匠1、師匠2は9号で小型ながら1本づつ上げました。

その後、N川にランガン
バイブレーションを投げるが、ほぼノーバイト!
師匠1は小型ながら、2本ゲット

んー。
アクションを教えてもらったりしたが、見た目でまねしても、
それ以上に多くの情報を入手したり、アクションにバリエーションがあるんだろうなぁー

最悪なのは、いままでにないくらい激しいラインクラッシュが待っていたことだwww
ぼらに混じって、捕食音が響く中、ラインを直すwやってらんないねぇーwww

激しい、ラインクラッシュとの死闘!終わったころには静かにwww
アルアルネタだよ。

で、ぼーず!

あがるサイズが、小型が多かったのは、大型はソロソロ湾奥までしかこないのか?

新しいポイントも探っていかないとなぁー


●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 810MB
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 810MB

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMリールストリンガー
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMリールストリンガー

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ AGS 87ML
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ AGS 87ML

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。
シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM
シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!
シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス DC
シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス DC

●ランガンには必須アイテムです。
ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer4≫
ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer4≫






同じカテゴリー(シーバス釣り)の記事画像
2016/03/11  釣果 テスト
2016/03/10 釣果 テスト
2016/02/27 釣果 テスト
2016/02/26 釣果 テスト
2016/01/30 フィッシングショー 横浜
2015/12/12 いたわってほしいランディングネット
同じカテゴリー(シーバス釣り)の記事
 2016/08/15 ブログ移動かも? (2016-08-15 22:58)
 2016/05/22 釣果? (2016-05-22 22:02)
 2016/04/10 釣果 テスト (2016-04-10 20:49)
 2016/03/26 水辺の生き物 (2016-03-26 23:34)
 2016/03/12 釣果 テスト まじでぇ〜 (2016-03-13 19:24)
 2016/03/12 釣果 テスト 想像してみる (2016-03-12 12:11)

この記事へのコメント
9号地もおわりですかね~。シーバスマガジンには、日間賀島のことが出ていました。上*屋の店長さんの情報で、毎年ランカーがでるらしいです。コアマンの泉さんとかも毎年行っているとか。

そういう思い切った遠征も、一度してみたいものですね。
Posted by fishmenfishmen at 2011年12月07日 13:41
>fishmen さん
コメントありがとうございます。
いくら寒く無くてもソロソロ終了モードですかぁ〜。

ブログ拝見しました。スナメリアタックですかwww エライ目にあいたましたねぇ〜。

湾奥で川の影響を受けにくい水温が安定した所をgoogleマップで探して見ます。

あと、ショアからのジギングはヒラメが釣れる所にはいるんですかね?カレイなら分かるんですが、、、
それなら、ポイント絞れますけど、どうですかね?
Posted by MJMJ at 2011年12月07日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011/12/02 釣果
    コメント(2)