2011年12月03日
2011/12/02 釣果
21:00 9号到着!
いつものAポイントは、この潮周りでは食わないので今日は9号!
その後、S川へと思っていた。
人いない。。。
つれない?試合はそろそろ、、、
橋脚は投げるのをやめて回りをチョロチョロ
バイブレーション使い(ストツーのノリ?www)3人組に遭遇!
仮にここで、この三人を師匠1(Nさん)、師匠2、弟子と命名???www
師匠はやはりキャストとかで、うまいのはわかるなぁー。
使ってるグラム数とか聞いたけど、手持ちは殆どミノー君ばかり
そんな深くは探れないよぉー。
一応、Aポイントに絞ったルアーチョイスしてるからね。
でも、やっぱりルアーに種類があるのは、それなりに意味がある。
いつもはシャローといってもいい浅い水深1.5m程度、攻める範囲はせいぜい20~30mだから
ミノーで事足りるんだけど、それ以上深いレンジを探るのは、バイブレーションのほうがらくだよね。
距離も、1.5倍以上の広範囲を探れる。
深さは、そこまでいけるし。
ただしロストが多い。
まぁーミノーでもロストはするけどねぇー。
ミノー好きなんだけどなぁー。
バイブレーションは、コアマン?マリア?IMA?辺りを物色しておかんといかんなぁー
散々話した後に、9号で釣行するも、バイトらしいバイトはない。
師匠1、師匠2は9号で小型ながら1本づつ上げました。
その後、N川にランガン
バイブレーションを投げるが、ほぼノーバイト!
師匠1は小型ながら、2本ゲット
んー。
アクションを教えてもらったりしたが、見た目でまねしても、
それ以上に多くの情報を入手したり、アクションにバリエーションがあるんだろうなぁー
最悪なのは、いままでにないくらい激しいラインクラッシュが待っていたことだwww
ぼらに混じって、捕食音が響く中、ラインを直すwやってらんないねぇーwww
激しい、ラインクラッシュとの死闘!終わったころには静かにwww
アルアルネタだよ。
で、ぼーず!
あがるサイズが、小型が多かったのは、大型はソロソロ湾奥までしかこないのか?
新しいポイントも探っていかないとなぁー
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。
●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!
●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース
●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。
●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!
●ランガンには必須アイテムです。
いつものAポイントは、この潮周りでは食わないので今日は9号!
その後、S川へと思っていた。
人いない。。。
つれない?試合はそろそろ、、、
橋脚は投げるのをやめて回りをチョロチョロ
バイブレーション使い(ストツーのノリ?www)3人組に遭遇!
仮にここで、この三人を師匠1(Nさん)、師匠2、弟子と命名???www
師匠はやはりキャストとかで、うまいのはわかるなぁー。
使ってるグラム数とか聞いたけど、手持ちは殆どミノー君ばかり
そんな深くは探れないよぉー。
一応、Aポイントに絞ったルアーチョイスしてるからね。
でも、やっぱりルアーに種類があるのは、それなりに意味がある。
いつもはシャローといってもいい浅い水深1.5m程度、攻める範囲はせいぜい20~30mだから
ミノーで事足りるんだけど、それ以上深いレンジを探るのは、バイブレーションのほうがらくだよね。
距離も、1.5倍以上の広範囲を探れる。
深さは、そこまでいけるし。
ただしロストが多い。
まぁーミノーでもロストはするけどねぇー。
ミノー好きなんだけどなぁー。
バイブレーションは、コアマン?マリア?IMA?辺りを物色しておかんといかんなぁー
散々話した後に、9号で釣行するも、バイトらしいバイトはない。
師匠1、師匠2は9号で小型ながら1本づつ上げました。
その後、N川にランガン
バイブレーションを投げるが、ほぼノーバイト!
師匠1は小型ながら、2本ゲット
んー。
アクションを教えてもらったりしたが、見た目でまねしても、
それ以上に多くの情報を入手したり、アクションにバリエーションがあるんだろうなぁー
最悪なのは、いままでにないくらい激しいラインクラッシュが待っていたことだwww
ぼらに混じって、捕食音が響く中、ラインを直すwやってらんないねぇーwww
激しい、ラインクラッシュとの死闘!終わったころには静かにwww
アルアルネタだよ。
で、ぼーず!
あがるサイズが、小型が多かったのは、大型はソロソロ湾奥までしかこないのか?
新しいポイントも探っていかないとなぁー
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!

●ランガンには必須アイテムです。

Posted by MJ at 15:26│Comments(2)
│シーバス釣り
この記事へのコメント
9号地もおわりですかね~。シーバスマガジンには、日間賀島のことが出ていました。上*屋の店長さんの情報で、毎年ランカーがでるらしいです。コアマンの泉さんとかも毎年行っているとか。
そういう思い切った遠征も、一度してみたいものですね。
そういう思い切った遠征も、一度してみたいものですね。
Posted by fishmen
at 2011年12月07日 13:41

>fishmen さん
コメントありがとうございます。
いくら寒く無くてもソロソロ終了モードですかぁ〜。
ブログ拝見しました。スナメリアタックですかwww エライ目にあいたましたねぇ〜。
湾奥で川の影響を受けにくい水温が安定した所をgoogleマップで探して見ます。
あと、ショアからのジギングはヒラメが釣れる所にはいるんですかね?カレイなら分かるんですが、、、
それなら、ポイント絞れますけど、どうですかね?
コメントありがとうございます。
いくら寒く無くてもソロソロ終了モードですかぁ〜。
ブログ拝見しました。スナメリアタックですかwww エライ目にあいたましたねぇ〜。
湾奥で川の影響を受けにくい水温が安定した所をgoogleマップで探して見ます。
あと、ショアからのジギングはヒラメが釣れる所にはいるんですかね?カレイなら分かるんですが、、、
それなら、ポイント絞れますけど、どうですかね?
Posted by MJ
at 2011年12月07日 21:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。