ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
MJ
餌釣りは、小学生の頃、川で鮒からはじまります。
チヌ、ヘラをかじって、ルアーはピュアもソルトも初めてです。
2011/10/末位から初めた、ルーキーイヤーのど素人です。
やるからには、プロアングラーを目指して頑張ります。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



2012年02月04日

2012/02/04 フィッシングシヨー 大阪 2012

後少しで現場到着!
午後一番位かな?パーキングより
ウォンテッド!!!
黒のナポレオンジャケット
白のタートルネック
黒のコーデュロパンツ
を見かけたら声かけてくださいね!


●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 810MB
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 810MB

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMリールストリンガー
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMリールストリンガー

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ AGS 87ML
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ AGS 87ML

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。
シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM
シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!
シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス DC
シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス DC

●ランガンには必須アイテムです。
ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer4≫
ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer4≫






同じカテゴリー(シーバス釣り)の記事画像
2016/03/11  釣果 テスト
2016/03/10 釣果 テスト
2016/02/27 釣果 テスト
2016/02/26 釣果 テスト
2016/01/30 フィッシングショー 横浜
2015/12/12 いたわってほしいランディングネット
同じカテゴリー(シーバス釣り)の記事
 2016/08/15 ブログ移動かも? (2016-08-15 22:58)
 2016/05/22 釣果? (2016-05-22 22:02)
 2016/04/10 釣果 テスト (2016-04-10 20:49)
 2016/03/26 水辺の生き物 (2016-03-26 23:34)
 2016/03/12 釣果 テスト まじでぇ〜 (2016-03-13 19:24)
 2016/03/12 釣果 テスト 想像してみる (2016-03-12 12:11)

この記事へのコメント
やっと駐車場から入り口へw
Posted by MJMJ at 2012年02月04日 14:22
バンキッシュの情報求む!
楽しんで来て下さいね。
Posted by 班長takeo班長takeo at 2012年02月04日 15:58
カタログはもらったよ。
Posted by MJMJ at 2012年02月04日 16:28
ババババ、バンキッシュ!ヤバイです。
ステラとの違いは、回転部分の軽量化!比較したけど、アルミと樹脂ではかなり、10g程度重量が違う!

これが初動不可を軽減し、リトリーブ開始から、いきなり好きなスピードで巻ける!
つまり、ストップ&ゴーで止める巻くがデジタル的に行える訳です。
しかも、ハイギアモデルでの話!
Posted by MJMJ at 2012年02月04日 17:07
イグジストは?
更に凄い!?
どう?どう?
Posted by 班長takeo班長takeo at 2012年02月04日 17:51
ダイワは、樹脂ではないみたいで、初動負荷は多少あるが、精密さを売りにしていた。耐久性には分があると思う。
ダイワの技術があれば、耐熱性を考慮しなければ、エンジンができるかもしれないですね。超ファインピッチのメカは技術的に芸術品のレベル!ではないでしょうか?
Posted by MJMJ at 2012年02月04日 18:29
ありがとうございます!
バンキッシュ、実は少々不安でした。
良さそうですね。

イグジストの精密さも捨てがたいですね。
この悩んでる時間が幸せ!

早く店頭に並ばないかな。
Posted by 班長takeo班長takeo at 2012年02月04日 19:39
イグジストは、マグシールドと言う液体シールによりメカ部分への埃の侵入を防止している。これにより、スプール部分のニクヌキを大胆に行う事に成功したようだ。サーフでの使用でも、スプール内に侵入した砂も出口が大きいので、排出されやすいと、自信たっぷりにはなしてくれた。
Posted by MJMJ at 2012年02月04日 19:58
バンキッシュの唯一不安な点は、耐久性!
掛けたとき一番力がかかる軸受け部分が樹脂!
厚みを増してカーボンで強化しているが、完全に僕の不安を払拭してくれはしない。じくうけだけでも、金属の補強した方が良いのではと思ってしまった。
Posted by MJMJ at 2012年02月04日 20:08
今日、いまだに名古屋です。明日行くのか、迷っている状況。MJさん一足早く、楽しんでいらっしゃったようですね~。

マグシールドの恩恵かどうかは、まだまだ使用日数が足りませんが、セルテート3012Hの回転は全く衰えていません。ただし、ラインローラ、ハンドル部分のBBが当然メンテしないと、シャリ感が出てきます。

普段から自分で、丁寧にメンテする方は、返ってマグシールドは邪魔のものなのかもしれませんが、私のような不精には、最高の機能だと思っています。
もしくは、シマノでも、ラインローラー部分のオイル注入口のついているタイプがよいかな~と思っています。
Posted by fishmen at 2012年02月04日 21:37
そうですかぁ〜ダイワのボディは、イチギメピンがあるようで、エンジンかぁ?と突っ込んでしまいましたw

なので、オーバーホールはメーカーへ依頼してください。とのことでした。

二輪レースしたことがある方ならわかるかもしれないですが、クランクケースをワル(バラス)と、相当慣れた人が真剣に組んでも元通りの性能はなかなか出ないそうです。

なので、外側に付いているベアリングは定期交換したとしても、ボディをワルようなオーバーホールはメーカーにだしたほうが、いいとおもいますよ。

ネンイチでいいみたいです。半年に一度出すと、10年もっちゃいます。ともいってました。新型はかってほしいけどねwと、冗談混じりに
Posted by MJMJ at 2012年02月04日 22:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012/02/04 フィッシングシヨー 大阪 2012
    コメント(11)