ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
MJ
餌釣りは、小学生の頃、川で鮒からはじまります。
チヌ、ヘラをかじって、ルアーはピュアもソルトも初めてです。
2011/10/末位から初めた、ルーキーイヤーのど素人です。
やるからには、プロアングラーを目指して頑張ります。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



2012年07月03日

2012/07/03 チューニング

チューニング
それは、楽器の場合は調律を意味したりします。
ここでは、自分にあわせてチョイいじるってれべるです。
貧乏人仕様です。

特に頑固オヤジの僕は、特に道具を自分に合わせたがるんですw
そしてバッグを買うつもりで店に行ったらなーんだゲームベスト買えばルアー入れるバッグ買うよりらくちんじゃーんってノリでセール品を買ってしまった。何処のメーカーかわからないゲームベストをチューニングです。

フックを外すとき使うペンチは、未だ電工ラジオペンチwww
かっこいい奴売ってるけど、機能はそれ程変わらんのです。

1.
このフォルダを左脇の取りにくい位置に付いていたのを手縫いで左ポケットに移動!
ギニュー特選隊?のリクームとバータがいる!
2012/07/03 チューニング

2.
股ベルトを短くカット!
長すぎて邪魔だったんですよ。写真撮っても分からんけどねw
2012/07/03 チューニング

3.
ネットが取りにくくてばらしたので、背中にステンレスリングを手縫い。
シャフトには、電動ドリル用のフックを取り付けて、取り外しが楽チン
2012/07/03 チューニング

4.
ネットを引っ掻けたのは良いけど、いつもうつ向くと、シャフトが横にずれてきて邪魔になっていたので、シャフトを固定できるように、固定用ベルトを背中についか!
ホックをかしめて、簡単にシャフトを固定できるようにした。
2012/07/03 チューニング

後はロッドフォルダをネズミ色の塩ビ管を切って貼って色々して、作ると大体完了でーす。

●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 810MB
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 810MB

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMリールストリンガー
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMリールストリンガー

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ AGS 87ML
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ AGS 87ML

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。
シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM
シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!
シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス DC
シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス DC

●ランガンには必須アイテムです。
ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer4≫
ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer4≫






同じカテゴリー(シーバス釣り)の記事画像
2016/03/11  釣果 テスト
2016/03/10 釣果 テスト
2016/02/27 釣果 テスト
2016/02/26 釣果 テスト
2016/01/30 フィッシングショー 横浜
2015/12/12 いたわってほしいランディングネット
同じカテゴリー(シーバス釣り)の記事
 2016/08/15 ブログ移動かも? (2016-08-15 22:58)
 2016/05/22 釣果? (2016-05-22 22:02)
 2016/04/10 釣果 テスト (2016-04-10 20:49)
 2016/03/26 水辺の生き物 (2016-03-26 23:34)
 2016/03/12 釣果 テスト まじでぇ〜 (2016-03-13 19:24)
 2016/03/12 釣果 テスト 想像してみる (2016-03-12 12:11)

この記事へのコメント
ロッドホルダーはあると楽ですね 自分なりねな使いやすいカスタム楽しいすよね
Posted by Fishmen at 2012年07月04日 07:04
fishmenさん

ロッドフォルダーあると便利ですが市販品はルアー付けたまま挿すと絶対自分にフッキングするので、それを外すのに時間が掛かりますw
一応、配水管に溝切って作ったんですけど、ベストへの取り付けで悩んでます。

一本は差したままで、もう一本でキャストして邪魔にならない場所と
取り付け方法が悩ましいです。
Posted by MJMJ at 2012年07月04日 08:40
ゴールデンミーンから安くていいの出てますよ
Posted by Fishmen at 2012年07月04日 11:04
ありがとうございます。見ましたよ〜。

以前、二本差してる人を見たのですが、ベストの横のベルトに装着してて、結構ロッドがナナメになってました。一本でルアー変えるときに使うだけならバッチリなんですが、どっちか一本はサシッパでキャストしなくてはならず、苦戦中です。
Posted by MJMJ at 2012年07月04日 15:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012/07/03 チューニング
    コメント(4)