2012年11月03日
2012/11/03 フラットとシーバスの違い
この前のランカーハント失敗で、タマタマ掛けたヒラメですが、忘れないうちに感想を書いておこうかなぁとおもいます。
バイト自体の意味は噛みつくって意味なんですけど、この場合はアタリと解釈して下さいね。
そうなんですよ。
ヒラメは噛みつきバイト、
シーバスは吸い込みバイト
で、バイトの種類が違うんです。僕は残念ながら違いを感じることはできませんでしたが、、、
タマタマ見れたのは、口の動きです。
ヒラメは、口を開けた状態から閉じるスピードが速い!犬みたいな感じですね。
シーバスは、口を閉じた状態から開けるスピードが速いんです。
最近は食わせる間を意識しているのと、反転補食されない事を意識したロッドアクションをしている(つもりなのwww)ので、バイトを感じるより次のアクションで食っている!というパターンが多いのですが、、、
いいのか?悪いのか?
結局、今のところは違いを感じる事はできなかったけど、口の動きは見る事ができましたって事でーす。
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。
●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!
●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース
●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。
●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!
●ランガンには必須アイテムです。
バイト自体の意味は噛みつくって意味なんですけど、この場合はアタリと解釈して下さいね。
そうなんですよ。
ヒラメは噛みつきバイト、
シーバスは吸い込みバイト
で、バイトの種類が違うんです。僕は残念ながら違いを感じることはできませんでしたが、、、
タマタマ見れたのは、口の動きです。
ヒラメは、口を開けた状態から閉じるスピードが速い!犬みたいな感じですね。
シーバスは、口を閉じた状態から開けるスピードが速いんです。
最近は食わせる間を意識しているのと、反転補食されない事を意識したロッドアクションをしている(つもりなのwww)ので、バイトを感じるより次のアクションで食っている!というパターンが多いのですが、、、
いいのか?悪いのか?
結局、今のところは違いを感じる事はできなかったけど、口の動きは見る事ができましたって事でーす。
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!

●ランガンには必須アイテムです。

Posted by MJ at 22:08│Comments(0)
│シーバス釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。