ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
MJ
餌釣りは、小学生の頃、川で鮒からはじまります。
チヌ、ヘラをかじって、ルアーはピュアもソルトも初めてです。
2011/10/末位から初めた、ルーキーイヤーのど素人です。
やるからには、プロアングラーを目指して頑張ります。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



2012年12月04日

2012/12/04 貧乏人のDIY その2 ネットキーパープラスアルファ

貧乏人のDIYでは、ゴミになるような物を使ってイロイロと作ってみようと思います。

不定期更新です。
なお、同様の方法で作成した商品を販売する場合は、利益の一部を還元して下さいねw

今回はネットキーパープラスアルファです。
昌栄さんのネットキーパー、ロックタイプでは無いinoを使わさせて頂いてますが、テトラをピョンピョンしたり、爆風だと、シャフトが揺れたり、ネットが煽られたりして、ちょっと怖いです。

そんなもん作ってないで、とっととシーバスつって来い!と叱られそうですが、
準備の整ってないアングラーにシーバスは来ませんよぉ〜w。イイワケ

で、inoに関しては、なんでロックタイプ買わんかったか?と言うと、ロックタイプは、やりにくいと言ういちぶの噂と、安い方買ったらロックタイプじゃなかったと言う、僕にしては珍しくドッチデモイイヤスタンスで買い物をしたからですw

まず、僕の現在のランディングネットシステムを紹介します。




フレーム
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ






シャフト(僕のは7.0Mです)
ダイワ(Daiwa) ブラックジャックスナイパー玉の柄
ダイワ(Daiwa) ブラックジャックスナイパー玉の柄






ネットキーパー
昌栄 ネットキーパー
昌栄 ネットキーパー






結果的に、出しやすさはアンチロックタイプの方が良いのですが、流石に爆風で40~50cm幅の防波堤に立つのは自殺行為なので、今回はその部分の補強です。

1.ネットが展開抑制

だいたい、カラビナを使いたくなるんですが、フレームをとめたいのに、ネットとフレームをロックしてしまって、はずせなかったりしました。そして、マグネットも確認しましたが、マグネットを外して動いているうちに、またくっついてるゥ~ってことになるので、却下ですでした。
で、こいつが一番安くて、外しやすくて最高です。

2012/12/04 貧乏人のDIY その2 ネットキーパープラスアルファ


2.シャフトの横揺れ抑制

前は、スナップ(おバーちゃんはホックって言ってましたw)でとめる方式でしたが、腰掛けるときにイチイチ外れるんですよねェー。で、長さ調整もできて、座るときにちょっと斜めにして外れないようにしたり、脱着も楽チンです。

ネット側
2012/12/04 貧乏人のDIY その2 ネットキーパープラスアルファ

ゲームベスト側
2012/12/04 貧乏人のDIY その2 ネットキーパープラスアルファ





●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 810MB
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 810MB

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMリールストリンガー
Golden Mean(ゴールデンミーン) GMリールストリンガー

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ AGS 87ML
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ AGS 87ML

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。
シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM
シマノ(SHIMANO) 13エクスセンスLB C3000HGM

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!
シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス DC
シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス DC

●ランガンには必須アイテムです。
ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer4≫
ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer4≫






同じカテゴリー(シーバス釣り)の記事画像
2016/03/11  釣果 テスト
2016/03/10 釣果 テスト
2016/02/27 釣果 テスト
2016/02/26 釣果 テスト
2016/01/30 フィッシングショー 横浜
2015/12/12 いたわってほしいランディングネット
同じカテゴリー(シーバス釣り)の記事
 2016/08/15 ブログ移動かも? (2016-08-15 22:58)
 2016/05/22 釣果? (2016-05-22 22:02)
 2016/04/10 釣果 テスト (2016-04-10 20:49)
 2016/03/26 水辺の生き物 (2016-03-26 23:34)
 2016/03/12 釣果 テスト まじでぇ〜 (2016-03-13 19:24)
 2016/03/12 釣果 テスト 想像してみる (2016-03-12 12:11)

この記事へのコメント
ほんと いいシャフト買いましたね
ショートで6メートル欲しいのですが なかなか良いのがないです
安くてプロックスがカーボンも比率が良くていいかなと物色してます



風での開き防止 ナイスです わたしも考えよー
Posted by Fishmen at 2012年12月05日 09:12
プロックスのシャフトを触ったこと無いですが、透湿ウェダーは使ってます(関係ないですけどw)。安いけど作りは大変良かったです。そこから推測するに(ムリクリw)それ程変なものは売ってないと思いますよ。

僕がこのシャフトを選んだ理由は、沖堤で年中やっているイナローサンが使っていたのが確かブラックジャックスナイパーだと思ったのと、四日市は潮が引くと6.0Mではキツク、7.0Mあった方がいいよ。と言われたのでなのですが、

他にも、7.0Mのシャフトがあまりないみたいです。
シマノとダイワがあったのですが、ロッドのイメージからダイワにしました。

いいでしょ?
ネットキーパープラスアルファは3000円になります。受注生産になりますので、注文後、納品まで1週間程度頂いています。www
Posted by MJMJ at 2012年12月05日 11:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012/12/04 貧乏人のDIY その2 ネットキーパープラスアルファ
    コメント(2)