2015年02月02日
2015/02/01 レバーブレーキ最強理論 201501号 横浜フィッシングショー

土曜日にフィッシングショー横浜2015にいってきました。
朝いきなり、遅刻ですw
一時間遅れで、しゅっパーツしました。
なんで遅れたか?それは、ベイトがいて流れがあって、つれなかったパターンを紙に書いて
数名のプロスタッフに聞いて、自分の考えの幅を広げたかったからです。
ほぼ実物です。
状況説明
場所 沖堤
立ち位置 水面より5m~6m
ボトム サンド
時期 秋(10月末)
時間 8:00AM
ベイト ウルメ
水深 7m程度
IP26でフルキャストして(70~80m)でボトムから30~50cm浮いて高さ2mほどのウルメ鰯の群れがいる。
何度キャストしても、バイトがない。
手前の流れで一本とっている。

答えのない問題になってしまいますが、一度考えてみてくださいね。
ちなみに、エバーグリーンの森さん(だったかな)小沼さん、DRESSのヤギさん、
Jadoの藤澤さんに質問をしてみました。
タックルに関しては、ダイワブースで大野さんとお話することができました。
佐川さん、正臣さん、お世話になりました。
Morthan AGS 96MLが欲しい!けど、morethanなのにブランジーノ価格なんですよ。とほほですよね。
ダイワさんギョウハン価格で提供してくださいよ~。届かぬ声を。。。
ちょっとお疲れ気味のダウザーとONはできませんでしたけど。
そしてそして、去年から気になっていたDUOの彼女に合いましたよw
いやー彼女は素敵です。来年は、お昼一緒に食べてください!(ココにかいてもナンも変わらんけどねw)

その後は、Fimo飲み会に出席させていただきました。
そこで、皆さんの手の甲を見るとハンコが押されています。
どうも会場からトイレに行ったり、食事に言ったりすると、再入場のためのハンコをもらえるらしいです。
僕一回も出てないよ~といったら、「まじでぇー」
そういえば、トイレにもいってないし、ご飯も食べてないんですね。
「見たいものが、めっちゃあって。。。時間が足りないんですよ。。。」という発言に対して、
「それストイック過ぎませんか?www」と笑われてしまいました。
確かにwww一日中歩き回っていたので、腰が痛かったですけどねw
最後に、バッシーさんが飛び入り参加です。って、もうラストオーダー終わっちゃったんですけどみたいなwww
バッシーさんいわく、このまま朝から川崎新堤じゃないって、まじっすか?さらに釣れてるんですか?全然ってwww
マジですか?ばっしーさーん。
本当にストイックなのは、ばっしーさんですよねw
まぁー当たりまえに最終の新幹線で帰りましたけど、fimoのリーダーだったと思います。に桜木町の市営地下鉄入り口まで送っていただきました。アトマース!
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!

●ランガンには必須アイテムです。

Posted by MJ at 16:25│Comments(0)
│シーバス釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。