2012年03月12日
2012/03/12 バラシ対策2
訂正?
今年の春は、カタログをみるかぎり、シマノはKRガイドのシーバスロッドは出ないみたいですね。ダイワはまだ見てませんw
ダイワはエアガイドを推奨しているので、遅くなるかもと店員さんがいってましたが、エアガイドって超高額機種しかついてなかったような???
で、話はロッドの硬さと、ドラグです。
バリ硬では、ドラグは緩めで、あまり気にしないで、疲れるまで沖で遊んであげてください。フッキングは距離にもよりもすが、コッときたときに、8ftのロッドで30〜45度位シャープに煽ればフッキングします。
軟らかいロッドはドラグキツメで、鬼合わせですw!
で、あとは、ラインテンション維持ですが、しっかり曲げます。チビ達はゴリ高速巻きでトットトキャッチしちゃってくだしいね。大きな奴はソレナリにドラグをしめて、ロッドを曲げておかないと、ヘッドシェイクの動きに、ロッドが追従出来ないんでしょうか、ばれるんでしょうねぇ〜。
小さいのは、ヘッドシェイクを常にしているような動きで、引けばついてきてしまうので、ロッドの曲がりを維持するための高速巻きです。
硬いロッドはそんなに曲げなくても、戻りも早いため、ドラグで調整です。
その点、柔らかいロッドはシッカリ曲げておかないと、反発力が弱いので、ルアーが揺らされて外れてしまうんでしょうね。
と言うのが、先週末の釣行で得た情報です。
論理は200~300本上げてからと、言われてしまいましたが、仮設を立てて考える事も重要だと思ったりして、、、
なになに?反抗的?
いやいや、これは僕の経験則です。
賢者は時として、誤った事も言う、だが、賢者は誤りを訂正することを恐れない。by ???
現時点でラブラックスF 90Lでの使用感です。まだ、フッキングに関してはポカーン???って感じです。でも、ショートバイトも普通にフッキングしましたし、謎は深まるばかりです。
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。
●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!
●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース
●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。
●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!
●ランガンには必須アイテムです。
今年の春は、カタログをみるかぎり、シマノはKRガイドのシーバスロッドは出ないみたいですね。ダイワはまだ見てませんw
ダイワはエアガイドを推奨しているので、遅くなるかもと店員さんがいってましたが、エアガイドって超高額機種しかついてなかったような???
で、話はロッドの硬さと、ドラグです。
バリ硬では、ドラグは緩めで、あまり気にしないで、疲れるまで沖で遊んであげてください。フッキングは距離にもよりもすが、コッときたときに、8ftのロッドで30〜45度位シャープに煽ればフッキングします。
軟らかいロッドはドラグキツメで、鬼合わせですw!
で、あとは、ラインテンション維持ですが、しっかり曲げます。チビ達はゴリ高速巻きでトットトキャッチしちゃってくだしいね。大きな奴はソレナリにドラグをしめて、ロッドを曲げておかないと、ヘッドシェイクの動きに、ロッドが追従出来ないんでしょうか、ばれるんでしょうねぇ〜。
小さいのは、ヘッドシェイクを常にしているような動きで、引けばついてきてしまうので、ロッドの曲がりを維持するための高速巻きです。
硬いロッドはそんなに曲げなくても、戻りも早いため、ドラグで調整です。
その点、柔らかいロッドはシッカリ曲げておかないと、反発力が弱いので、ルアーが揺らされて外れてしまうんでしょうね。
と言うのが、先週末の釣行で得た情報です。
論理は200~300本上げてからと、言われてしまいましたが、仮設を立てて考える事も重要だと思ったりして、、、
なになに?反抗的?
いやいや、これは僕の経験則です。
賢者は時として、誤った事も言う、だが、賢者は誤りを訂正することを恐れない。by ???
現時点でラブラックスF 90Lでの使用感です。まだ、フッキングに関してはポカーン???って感じです。でも、ショートバイトも普通にフッキングしましたし、謎は深まるばかりです。
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!

●ランガンには必須アイテムです。

Posted by MJ at 17:53│Comments(7)
│シーバス釣り
この記事へのコメント
賢者は「謝った…」とは、誤らない (^-^)
で、釣りの話。
チビは記事の通り、ヘッドシェイクがヒドイ。
テイップを下げても変わらない。
だったら、ある程度ロッドを立ててfight した方が良い?
ラインが多く水中に漬かっていると、水の抵抗で、ラインがヘッドシェイクを追従出来ない。
結果として、テンションが一瞬緩みバレる。
こんな風に考えてみました。
で、釣りの話。
チビは記事の通り、ヘッドシェイクがヒドイ。
テイップを下げても変わらない。
だったら、ある程度ロッドを立ててfight した方が良い?
ラインが多く水中に漬かっていると、水の抵抗で、ラインがヘッドシェイクを追従出来ない。
結果として、テンションが一瞬緩みバレる。
こんな風に考えてみました。
Posted by 班長takeo
at 2012年03月12日 18:35

班長さんゴメン、メッチャ適当に読んじゃいました。
人の話はしっかりきかんとね。
修正しゅうせい。
私が賢者かどうか?はさておき、[謝った]は訂正しておきますw
あと、ラインの抵抗は気にしてなかったです。
横に走ったらヤッパリ抵抗は相当ありますよね。
確かに!確かに!
参考にさせていただきます。
あと、書いちゃったのでついでに、ご紹介って、皆さんご存知ですね?
僕は今までのファイトでティップを水面につけた事はありません。 ジャンプや水面から出た状態での高速ヘッドシェイクを回避するためにtipを水に突っ込んで、浮き上がってきたシーバスを水中に引き戻すんですね。
今まで、やる必要が無かったので、やってません。と言うか、そんなこと知らんかったですw
最初ばらしてたころは、ゴリマキすればするほど、ジャンプやヘッドシェイクされてました。硬いロッドだったので、ドラグ緩めて、テンションを保つと飛ばないし暴れないで楽にキャッチできました。
軟らかいロッドでは沢山飛ばれそうですw デイでないと上がってきたのなんか分からず、いきなり飛ばれますよ。
で、僕はルアーが自分めがけて飛んできましたよ。シチュエーション違いますが昨日も、奴等に巻かれて、なかなかハズレな、ビシッ!って、顔面に来たから、グローブでキャッチ!しましたwww レンジバイブですけど、手が若干痛かった、ストライク!玉走ってるよ!ってその為のグローブじゃないしw野球じゃないしw
人の話はしっかりきかんとね。
修正しゅうせい。
私が賢者かどうか?はさておき、[謝った]は訂正しておきますw
あと、ラインの抵抗は気にしてなかったです。
横に走ったらヤッパリ抵抗は相当ありますよね。
確かに!確かに!
参考にさせていただきます。
あと、書いちゃったのでついでに、ご紹介って、皆さんご存知ですね?
僕は今までのファイトでティップを水面につけた事はありません。 ジャンプや水面から出た状態での高速ヘッドシェイクを回避するためにtipを水に突っ込んで、浮き上がってきたシーバスを水中に引き戻すんですね。
今まで、やる必要が無かったので、やってません。と言うか、そんなこと知らんかったですw
最初ばらしてたころは、ゴリマキすればするほど、ジャンプやヘッドシェイクされてました。硬いロッドだったので、ドラグ緩めて、テンションを保つと飛ばないし暴れないで楽にキャッチできました。
軟らかいロッドでは沢山飛ばれそうですw デイでないと上がってきたのなんか分からず、いきなり飛ばれますよ。
で、僕はルアーが自分めがけて飛んできましたよ。シチュエーション違いますが昨日も、奴等に巻かれて、なかなかハズレな、ビシッ!って、顔面に来たから、グローブでキャッチ!しましたwww レンジバイブですけど、手が若干痛かった、ストライク!玉走ってるよ!ってその為のグローブじゃないしw野球じゃないしw
Posted by MJ
at 2012年03月12日 22:57

Xポイントでのばらしは、ありますね、結構。ショートバイト自体が、どんな動作で、そういう感覚で伝わっているのかな~。フォールで食っても、口の中にルアーが入っていることが全然無いんですよね。
引っかけるように、かんでいる?よ~わからんですけど。
引っかけるように、かんでいる?よ~わからんですけど。
Posted by fishmen
at 2012年03月12日 23:08

そうですかぁ〜。
ご存知だとおもいますが、シーバスは上方向の反応はしやすいのですが通常フォールに対しての反応は苦手なんですね。偉そうにいいますけど、らしいですwww
なので、くいそびれている可能性はあります。
重いルアーでトゥイッチ入れるとノーズダイブして、シーバスの視界から消えてしまうので、くいそびれるらしいです。
ちなみにテンションフォール中に食っている可能性もります。
もうひとつは、リフトし初めてで、底にいたシーバスが食っている可能性もあります。
どこで食ったの?って聞かんとわからんですけどねw
先月の三本は左頬にガッツリでしたけど、
今回の日本は、ルアーは外側でふっくが内側で、1つは顎、もう1つは左のしかわかりません。フックが内側なのは、げたら口を開けたからそうかな?位です。
あさいといえは、あさいのかもですね。
ご存知だとおもいますが、シーバスは上方向の反応はしやすいのですが通常フォールに対しての反応は苦手なんですね。偉そうにいいますけど、らしいですwww
なので、くいそびれている可能性はあります。
重いルアーでトゥイッチ入れるとノーズダイブして、シーバスの視界から消えてしまうので、くいそびれるらしいです。
ちなみにテンションフォール中に食っている可能性もります。
もうひとつは、リフトし初めてで、底にいたシーバスが食っている可能性もあります。
どこで食ったの?って聞かんとわからんですけどねw
先月の三本は左頬にガッツリでしたけど、
今回の日本は、ルアーは外側でふっくが内側で、1つは顎、もう1つは左のしかわかりません。フックが内側なのは、げたら口を開けたからそうかな?位です。
あさいといえは、あさいのかもですね。
Posted by MJ
at 2012年03月13日 08:35

プロでも意見が別れる、ゴリマキとチンタラ巻きの違いは、使ってるロッドに大きく左右されるって事が、ここでは判明しました。ってことにしときますw
プロもプロなら、これくらいの事は教えて欲しいですよねぇ〜。
プロもプロなら、これくらいの事は教えて欲しいですよねぇ〜。
Posted by MJ
at 2012年03月13日 16:17

Xポイントに限って言えば、フォールがキモで間違いないかと。
あそこで、リフトにバイトの経験ないです。
で、ゴリ巻きで間違いないかと。
あそこで、チンタラ巻いてると、ストラクチャに潜ってしまうので。
場所によって色々なんでしょうね?
あそこで、リフトにバイトの経験ないです。
で、ゴリ巻きで間違いないかと。
あそこで、チンタラ巻いてると、ストラクチャに潜ってしまうので。
場所によって色々なんでしょうね?
Posted by 班長takeo
at 2012年03月13日 20:58

そうだね。それぞれの理論を実践してみましょうw
どれが、良いか?
ランカー上げられる、ロッドの操作、ドラグ、等々
僕は掛けても平常心です。上がって、写真撮ってから、ほっ!とします。
どれが、良いか?
ランカー上げられる、ロッドの操作、ドラグ、等々
僕は掛けても平常心です。上がって、写真撮ってから、ほっ!とします。
Posted by MJ
at 2012年03月13日 23:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。