2012年05月17日
2012/05/16 エクスセンス LB SS ローギヤ化3
イヤイヤ、困りましたね。
前回のローギヤ化で、暫く黙って使ってましたが、ヤッパリ気になる!
こんな感じで、ラインが山切カットになってしまうんですよ。
こんな感じ

で、理由はわかってるけど、ウォームシャフトギヤを変えると、上死点と下死点で、ゴリゴリしたんですよ。
だから、前回の全バラでは、元のパーツのままで、使っていたんですが、スプールに巻かれるラインが山切カットになってしまうんですねぇーwww。すると、ほんの少し飛距離がノビないんですよ。
で、今回は、ウォームシャフトと摺動子回りをアッシーで交換です。
金額は、千円位ですね。
何で纏めて交換するの?摺動子アッシーはハイギヤに?というよりは、元々入っているウォームシャフトギヤにチューニングしてあるんですよ。
なので、今回買ったウォームシャフトにチューニングすると、仮にハイギヤに戻した時に、ゴリゴリする可能性があるんですよ。
で、何回か組んで、チューニングして、滑らかになりました。
これで今週末の釣行は最初にip投げとけば、綺麗に巻き上げりれるんですよ。
で、金曜日は少しワーム修行してから土曜日は兵庫に遠征です。一本上げるのが目標です。さァーどうなるんでしょうか?
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。
●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!
●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース
●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。
●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!
●ランガンには必須アイテムです。
前回のローギヤ化で、暫く黙って使ってましたが、ヤッパリ気になる!
こんな感じで、ラインが山切カットになってしまうんですよ。
こんな感じ

で、理由はわかってるけど、ウォームシャフトギヤを変えると、上死点と下死点で、ゴリゴリしたんですよ。
だから、前回の全バラでは、元のパーツのままで、使っていたんですが、スプールに巻かれるラインが山切カットになってしまうんですねぇーwww。すると、ほんの少し飛距離がノビないんですよ。
で、今回は、ウォームシャフトと摺動子回りをアッシーで交換です。
金額は、千円位ですね。
何で纏めて交換するの?摺動子アッシーはハイギヤに?というよりは、元々入っているウォームシャフトギヤにチューニングしてあるんですよ。
なので、今回買ったウォームシャフトにチューニングすると、仮にハイギヤに戻した時に、ゴリゴリする可能性があるんですよ。
で、何回か組んで、チューニングして、滑らかになりました。
これで今週末の釣行は最初にip投げとけば、綺麗に巻き上げりれるんですよ。
で、金曜日は少しワーム修行してから土曜日は兵庫に遠征です。一本上げるのが目標です。さァーどうなるんでしょうか?
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!

●ランガンには必須アイテムです。

Posted by MJ at 01:54│Comments(6)
│シーバス釣り
この記事へのコメント
オツで~す
完全に壊れてまーす。
でライン
私のバイオはもっと巻き上がり汚いですね。
飛距離はあまり気になりませんが(バイオは重いルアー投げるので)クラッシュの頻度がナスキーより多いですね。
もうね、直さないですけど。
落ち着いたら買うからいーもんねー
って感じです。
神戸楽しみですね!」
完全に壊れてまーす。
でライン
私のバイオはもっと巻き上がり汚いですね。
飛距離はあまり気になりませんが(バイオは重いルアー投げるので)クラッシュの頻度がナスキーより多いですね。
もうね、直さないですけど。
落ち着いたら買うからいーもんねー
って感じです。
神戸楽しみですね!」
Posted by 班長
at 2012年05月17日 08:39

バイオ壊れちゃいましたか。
メーカーにメンテナンスに出してみたら如何ですか?買うより安いとおもいますよ。
あと、僕の場合は、硬いロッドで軽いルアーを思っくそキャストすると、クラッシュしますね。
神戸頑張ってきま〜す。
メーカーにメンテナンスに出してみたら如何ですか?買うより安いとおもいますよ。
あと、僕の場合は、硬いロッドで軽いルアーを思っくそキャストすると、クラッシュしますね。
神戸頑張ってきま〜す。
Posted by MJ
at 2012年05月17日 12:25

MJさ~ん
バイオじゃなくて、私がクラッシュ寸前って事で~す。
バイオじゃなくて、私がクラッシュ寸前って事で~す。
Posted by 班長
at 2012年05月17日 16:45

え〜〜。そうなのぉ〜。
僕はオールレディークラッシュですけどねw
リールはベアリングを数個変えればオッケイですって。
バイオってBBXでしたっけ?なら?ってか、シマノなら、ん?スピニングなら?機構的に大きな違いないので、そんなに変わらんと思いますよ。
僕の前使ってた3980円PE付きと比べると、流石にラインローラーが回らんくてPEが擦れて切れる何て事もないし、ベールの動きが微妙におかしいとかないし、
ラリッサ、デスピナ、エクスセンスLB、LB SSはブレーキついてるだけで、腰下のピニオンからウォームシャフトがらみはギヤ比や材質は変われど、大きな違いはないと思いますよ。巻き上げの綺麗さはウォームシャフトギアとピンで決まるからねぇー。
さっきの3980円はスプールの高さとウォームシャフトギヤの稼働域が違うので、下の方が数ミリ巻けないって素晴らしい現象も発生したりしてwww
前に見せませんでしたっけ?
な、分けで、ベアリング発注ですよぉ〜。
僕はオールレディークラッシュですけどねw
リールはベアリングを数個変えればオッケイですって。
バイオってBBXでしたっけ?なら?ってか、シマノなら、ん?スピニングなら?機構的に大きな違いないので、そんなに変わらんと思いますよ。
僕の前使ってた3980円PE付きと比べると、流石にラインローラーが回らんくてPEが擦れて切れる何て事もないし、ベールの動きが微妙におかしいとかないし、
ラリッサ、デスピナ、エクスセンスLB、LB SSはブレーキついてるだけで、腰下のピニオンからウォームシャフトがらみはギヤ比や材質は変われど、大きな違いはないと思いますよ。巻き上げの綺麗さはウォームシャフトギアとピンで決まるからねぇー。
さっきの3980円はスプールの高さとウォームシャフトギヤの稼働域が違うので、下の方が数ミリ巻けないって素晴らしい現象も発生したりしてwww
前に見せませんでしたっけ?
な、分けで、ベアリング発注ですよぉ〜。
Posted by MJ
at 2012年05月17日 21:54

本当に改造するとは~ ローギアの使用感はどうですか
Posted by fishmen at 2012年05月18日 11:57
ローギヤってか、ハイギヤをローギヤ化してノーマルギヤ位になってるんですけど、巻き上げ長は計算上73cmです。
バチシーズンには、やはりハイギヤは厳しく4月ボーズでしたが、ノーマルギヤにしてからは釣れているので、まぁ〜良いのかなぁ〜と、思ってます。
使用感は、あまりわからないです。並べて比較すると、違いがハッキリするのですが、わかりませんwww
特に取り込みにも苦労はしませんでしたし、小さいからwww
実測では一回転で、65cm程度で、一秒で1/2~2回転位まで試して、大体一秒一回転(秒速65cm)前後で当たりがあったので、使いやすいと言えば使いやすいのでしょうね。
そもそも、早く巻きたい人なので、丁度良いかもしれませんw
ハイギヤで食わなかったのは、ゆっくり巻くのですが、ゆっくり過ぎてタダ巻きにしてはまきむらが出て、それに違和感を感じ見切られたのかな?と思ってます。
どっちにしても、僕はタダ巻きで食ったことは殆どないのでwww
タダ巻き、デッドスローで10キャストしたら、3年歳とったきになりますw
バチシーズンには、やはりハイギヤは厳しく4月ボーズでしたが、ノーマルギヤにしてからは釣れているので、まぁ〜良いのかなぁ〜と、思ってます。
使用感は、あまりわからないです。並べて比較すると、違いがハッキリするのですが、わかりませんwww
特に取り込みにも苦労はしませんでしたし、小さいからwww
実測では一回転で、65cm程度で、一秒で1/2~2回転位まで試して、大体一秒一回転(秒速65cm)前後で当たりがあったので、使いやすいと言えば使いやすいのでしょうね。
そもそも、早く巻きたい人なので、丁度良いかもしれませんw
ハイギヤで食わなかったのは、ゆっくり巻くのですが、ゆっくり過ぎてタダ巻きにしてはまきむらが出て、それに違和感を感じ見切られたのかな?と思ってます。
どっちにしても、僕はタダ巻きで食ったことは殆どないのでwww
タダ巻き、デッドスローで10キャストしたら、3年歳とったきになりますw
Posted by MJ
at 2012年05月18日 12:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。