2012年10月02日
2012/10/02 ショートバイト
今迄、イロイロと論理展開してきましたが、やはり元に戻ってショートバイトを考えたいと思います。
ショートバイトって何か?ですが、アタリはあるけど、のらないって奴です。
続くと、イライラしますし、同じ場所でバイトがあるとネガカリかなぁーと思ったりします。
ストラクチャーであるかどうかは、ゆっくり引けば、コンコン当たるのでわかりますよね。最悪ねがかりですがw
そんなに、ボトムを攻めたつもりも無いのに、コン、カツ、時にはカガって来る時もあります。明確なバイトなのにのらない、なんで?って思いますよね?
あるDVDによると、バイトして異物感を感じ口をあけたままヘッドシェイクしてフックアウトすると、コンとかカツってバイトになるようです。これは以前のブログでも記載してますが、確かに動画もそんな感じのバイトでした。
先週の釣行で同じ様なコンとかカツとかガガッ!と言うバイトでフッキングできないシーンがありました。
散々バイトするけど乗らないんです。最終的に掛かってきたのは15cm程のチーバスでした。
つまり口に入りきらない程デカいルアーに果敢にもアタックしてきたのです。
ショートバイトはバイトが浅い場合と小型がアタックしてきた場合と最低二種類あると言うことではないでしょうか?
そして、ショートバイトと言う表現にも違和感があります。かすかなバイトという事でfaint biteと表現するのがよいかなぁ〜と思います。
と、新たなキーワードです。
MJ語録
1. 濁りがキツイときは、マディーコンディション
2. ショートバイトはフェイントバイト
以下は冗談ですよ。
3. バイトゼロの時は0MB(ゼロメガバイト)さらに、いろいろやったけどバイトゼロはゼロギガバイト、12Hバイトがないと、ゼロテラバイト
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!

●ランガンには必須アイテムです。

Posted by MJ at 11:27│Comments(0)
│シーバス釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。