2014年09月15日
2014/09/15 レバーブレーキ最強理論 201409号 初心者にオススメ ウェーダー1
勝手に連載とか言っておいて、2013年12月に書いたっきりでしたwww
忘れるのも最強ですwww
今回、レバーブレーキとも篠崎愛とも関係のない。ウェーダーです。
まず生地から行きます。
冬はネオプレーンを使う事が多いです。厚手の生地で暖かい。夏に着るとオマケで熱中症がついてきますよぉー。
たしか、2012の初夏にネオプレーンで死にそうになりましたwww
ネオプレーンは、透湿ではないので寒い時期に履くとはいえ、汗で靴下が湿ったりします。
今回ネオプレーンは除外しますね。
で、初夏から10末位までは、たぶん透湿ウェーダーを使います。
知り合いが使っていましたが、非透湿(PVC:ビニール)でもいいのですが、非透湿はネオプレーンと同じでアセベトベトになるようです。安いですが、やってられないみたいです。
非透湿ウェーダー
安さを求めるなら、これですよw

透湿ウェーダー1
最も安い透湿ウェーダです。私はこれで3シーズン目ですが、去年は殆ど使っていないので、
2シーズンですかねw藪こぎをしない方や、移動距離が短い方はこれで十分だと思いますよ。
移動距離が長いと、内側の生地がすれて痛んで、そこから水か浸入します。
透湿ウェーダーは使い捨てといわれれば、それまでですが、大切に長く使いたいですよねw
私のはピンがないソールだったので、水の中ではホボ滑りませんが、コンクリートの堤防を上ったりするときにあれ?上れない!
とかありましたよw
透湿ウェーダー2
今回は、これを注文しました。耐久性の問題で、PROXはいかがなものか?分からないので、倍の金額の
ダイワのウェーダーを購入しました。耐久性の判断はまた数年掛かるかもしれないですね。
ただし、うたい文句に藪こぎに耐えられる丈夫な生地ということらしいですので、そんなにやわではないとおもいますよ。

メンテナンス
ウェーダーは履物なので、靴と同じ扱いですね。
まず、汚れ落としします。
洗車用の柔らかいブラシを使い履いたままで、洗う方が楽でしょう。
汚れを落としたら、乾燥させます。その時便利なのが、

僕はパズのハンガー使っていますが、価格はあまり関係ないと思います。
最後にファブリーズでお手入れ終了です。
大事に使ってあげてくださいね。
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。
●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!
●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース
●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。
●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!
●ランガンには必須アイテムです。
忘れるのも最強ですwww
今回、レバーブレーキとも篠崎愛とも関係のない。ウェーダーです。
まず生地から行きます。
冬はネオプレーンを使う事が多いです。厚手の生地で暖かい。夏に着るとオマケで熱中症がついてきますよぉー。
たしか、2012の初夏にネオプレーンで死にそうになりましたwww
ネオプレーンは、透湿ではないので寒い時期に履くとはいえ、汗で靴下が湿ったりします。
今回ネオプレーンは除外しますね。
で、初夏から10末位までは、たぶん透湿ウェーダーを使います。
知り合いが使っていましたが、非透湿(PVC:ビニール)でもいいのですが、非透湿はネオプレーンと同じでアセベトベトになるようです。安いですが、やってられないみたいです。
非透湿ウェーダー
安さを求めるなら、これですよw

透湿ウェーダー1
最も安い透湿ウェーダです。私はこれで3シーズン目ですが、去年は殆ど使っていないので、
2シーズンですかねw藪こぎをしない方や、移動距離が短い方はこれで十分だと思いますよ。
移動距離が長いと、内側の生地がすれて痛んで、そこから水か浸入します。
透湿ウェーダーは使い捨てといわれれば、それまでですが、大切に長く使いたいですよねw
私のはピンがないソールだったので、水の中ではホボ滑りませんが、コンクリートの堤防を上ったりするときにあれ?上れない!
とかありましたよw
透湿ウェーダー2
今回は、これを注文しました。耐久性の問題で、PROXはいかがなものか?分からないので、倍の金額の
ダイワのウェーダーを購入しました。耐久性の判断はまた数年掛かるかもしれないですね。
ただし、うたい文句に藪こぎに耐えられる丈夫な生地ということらしいですので、そんなにやわではないとおもいますよ。

メンテナンス
ウェーダーは履物なので、靴と同じ扱いですね。
まず、汚れ落としします。
洗車用の柔らかいブラシを使い履いたままで、洗う方が楽でしょう。
汚れを落としたら、乾燥させます。その時便利なのが、

僕はパズのハンガー使っていますが、価格はあまり関係ないと思います。
最後にファブリーズでお手入れ終了です。
大事に使ってあげてくださいね。
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!

●ランガンには必須アイテムです。

Posted by MJ at 01:43│Comments(0)
│シーバス釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。