2014年09月18日
2014/09/15 レバーブレーキ最強理論 201409号 号外1 チョットチューン
最近ブログを書く時間が出来たので、かため打ちです。
釣りしていると、ちょっと気になる事がありますよね。
そんなちょっとした事をチューニング(調整)して、そんな気持ちよく釣りをする事を目的に、書いていこうかなぁと思います。
今回は、左投げ右巻きな皆さんが絶対気になる事です。
ひよっとすると、右投げ左巻きでも同じかな?
リールシートのロックナットです。
左投げは特にロッドを振ると握っている手が緩む方向へ回ってしまいがちで、僕はいつも数キャストしてはロックナットを締め直していました。
リールがガタガタすると、小さなバイトに気付きにくい気がするからなんですけどねw
僕の場合、ロッドがダイワ、リールがシマノなので特殊かもしれないですが。。。
とにかく何時も、ロックナットを閉め直してますw
ロッド

リール
他のロッドでも、同じょうに緩むので、もーあたりまえと思ってましたが、そうでもないようです。
だってツナとか釣ってるときに緩んできたら片手じゃ無理ですからね。で、ロックナットを触っているからなのか?理由を勝手に決めていましたが、結局リールシートをいくら締めても、リールが目立つ程がたつかないですが、ガタガタします。これが緩みの原因でした。
ゴムシート
リールフットとリールシートの間に挟んで締めてやると、それ以降緩みませんでした。
ちょっとチューンするだけで、ストレス無く釣りできますねw
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。
●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!
●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース
●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。
●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!
●ランガンには必須アイテムです。
釣りしていると、ちょっと気になる事がありますよね。
そんなちょっとした事をチューニング(調整)して、そんな気持ちよく釣りをする事を目的に、書いていこうかなぁと思います。
今回は、左投げ右巻きな皆さんが絶対気になる事です。
ひよっとすると、右投げ左巻きでも同じかな?
リールシートのロックナットです。
左投げは特にロッドを振ると握っている手が緩む方向へ回ってしまいがちで、僕はいつも数キャストしてはロックナットを締め直していました。
リールがガタガタすると、小さなバイトに気付きにくい気がするからなんですけどねw
僕の場合、ロッドがダイワ、リールがシマノなので特殊かもしれないですが。。。
とにかく何時も、ロックナットを閉め直してますw
ロッド

ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 87LMX
リール
他のロッドでも、同じょうに緩むので、もーあたりまえと思ってましたが、そうでもないようです。
だってツナとか釣ってるときに緩んできたら片手じゃ無理ですからね。で、ロックナットを触っているからなのか?理由を勝手に決めていましたが、結局リールシートをいくら締めても、リールが目立つ程がたつかないですが、ガタガタします。これが緩みの原因でした。
ゴムシート
リールフットとリールシートの間に挟んで締めてやると、それ以降緩みませんでした。
ちょっとチューンするだけで、ストレス無く釣りできますねw
●感度抜群のAGS、ベイトモデルでのMはキャストしやすい硬さです。

●競技をするなら絶対これです。すばやく吊るして、次を狙います!

●誰でも、キャスト、リトリーブすれば全てがわかる。絶対エース

●ローラークラッチ搭載でロッドアクション時のカツカツがなくなります。

●ベイトリールなのにバックラッシュとは無縁のパーフェクトなDCでナイトゲームの多いシーバスフィッシングをガッチリサポート!

●ランガンには必須アイテムです。

Posted by MJ at 00:06│Comments(0)
│シーバス釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。