2012年09月30日
2012/09/30 ニューアイテム
沖堤では、こんな力強い奴が必要になるんです。
7.0mのランディングシャフトです。ハッキリ言ってロッドより高い!
だけど、なんでここにお金をかけるのでしょうか?
ゲームはポイントにエントリーしたときからはじまり、キャスト、フッキング、ファイト、ランディング迄が一区切りで、ここで検寸、カウントとなります。正確にはリリース迄です。生きて返して上げる。
これが、ゲームに命懸けで参加してくれたシーバスへの敬意と僕は考えます。
では、何処でバレる確率が高いか?タモ入れでバラす確率は無視出来ません。
時間を掛けて、やっと寄せてタモ入れで失敗するなんて、、、もはやモチベーションも、コンセントレーションもキープできない程のダメージです。
そんなことを回避するために、今回は購入しました。

ヤッパリ6000円とは違うわけです。
一度触ってみてくださいね。
リンクには6.0Mしかなかったです

ルアーも調達

一つの操り方を覚えたルアー マリア スライス!

ザブラ システムミノー123F

ラッキークラフト ラグワム128

2012年09月30日
2012/09/29 釣果 リバー ナイトゲーム
本格的に?なのか?
夜の潮がキッチリ動います。
水温23℃
先週のポイントへエントリーします。
なんだよ明暗つまんないんじゃないのか?
キリ番ランカーなんじゃないのか?
最近ボーズ続きだったのと、9月ボーズはマヅイので、とりあえず行ってきました。
水深50cm位はルアーが見えます。
夏の20cmと比べると同じルアー投げても、探れる範囲は距離で言ったら2倍強ですが、体積でいうと、4/3πr^3なので、4/3πは同じ数値になるので、無視して、r^3が体積の割合になります。
8000:125000の比率になるので、156.25倍の体積に視覚的アピールができるようになります。驚きです。
秋が釣れるの理由は、水の濁りがとれてルアーが見えるようになるのも一つの理由かもしれないですね。
21:00位から釣行開始です。とりあえず上から攻めます。
ミノー系、シンペンでノーバイト、これはスライスしかないよねぇー!
どん!
グリーンのスケルトンの奴なんですが、橋脚ヒットして割れていた奴を治し損なってメインフックのアイが取れちゃいました(;_;)
なので、どん!と来ても乗りません。
プチ移動!
おっ!先週のおじちゃんがいます。つれてないみたいです。
そこへMMさん登場!
あまりにもノーバイトなので、元に戻ります。
MMさん先週釣れたスライスをロスト!(´;ω;`)
で、元のポイントへ、、、あれっ?ライズしてる。
暗い部分を流して、引いてくるとドン!
あっ乗った!
結構ガンバりますね。
MMさん登場!
あれ?リーダーきれたのかな?
で、一投目に食ってる!www
明るいからレバーつえるぞ!ユルユル、ユルユル
はい!ランディング!
あれ?メンタマヒット!
可哀想でナカナカ外せない。と手こずっているあいだに、またしてもMMさんヒット!
記念すべき50本目は、51cmでした。

ルアーをローテーションさせて、今度は奥までながして、ドン!
はぁー追いついた。
メデタク、ランディング
今回はバックリです。
43cm

MMさん3本目上げてます。
休憩がてら、ルアーローテーションして、遠目にキャストして流します。ドン!
53cm

結局MMさんは60upを二本含み4本
僕は50up二本含み3本でした。
と、ここで、地合終了なかんじで、1:30ストップフィッシングです。
いやいや、なんとかアブのソリッドも入魂できました。
9月ボーズ回避、予報では雨だったのに、ほとんど降らず、いいおもいさせていただきました。
明暗はツマランって言ってすみませんでしたw
結構、楽しかったです。
ロッド:アブガルシア(Abu Garcia) Salty Stage SEABASS SSS-862L-S-KR
リール:シマノ(SHIMANO) 11 エクスセンスLB SS C3000HGM
メインライン:ラパラ ラピノヴァ PE0.6
リーダー:サンライン 12lb
2012年 釣果(土日祭日のみ)
<>内は釣行回数
5月中~6月中迄ワーム縛り
1月 0 <4>
2月 3 <4>
3月 18 <10>
4月 0 <6>
5月 3 <6>
6月 7 <6>(デイ6)Max更新61cm
7月 12 <8>(デイ11)Max更新63cm
ワーム通算2本目
8月 7 <4>(デイ7)
9月 3 <7>
合計 52 <55>
夜の潮がキッチリ動います。
水温23℃
先週のポイントへエントリーします。
なんだよ明暗つまんないんじゃないのか?
キリ番ランカーなんじゃないのか?
最近ボーズ続きだったのと、9月ボーズはマヅイので、とりあえず行ってきました。
水深50cm位はルアーが見えます。
夏の20cmと比べると同じルアー投げても、探れる範囲は距離で言ったら2倍強ですが、体積でいうと、4/3πr^3なので、4/3πは同じ数値になるので、無視して、r^3が体積の割合になります。
8000:125000の比率になるので、156.25倍の体積に視覚的アピールができるようになります。驚きです。
秋が釣れるの理由は、水の濁りがとれてルアーが見えるようになるのも一つの理由かもしれないですね。
21:00位から釣行開始です。とりあえず上から攻めます。
ミノー系、シンペンでノーバイト、これはスライスしかないよねぇー!
どん!
グリーンのスケルトンの奴なんですが、橋脚ヒットして割れていた奴を治し損なってメインフックのアイが取れちゃいました(;_;)
なので、どん!と来ても乗りません。
プチ移動!
おっ!先週のおじちゃんがいます。つれてないみたいです。
そこへMMさん登場!
あまりにもノーバイトなので、元に戻ります。
MMさん先週釣れたスライスをロスト!(´;ω;`)
で、元のポイントへ、、、あれっ?ライズしてる。
暗い部分を流して、引いてくるとドン!
あっ乗った!
結構ガンバりますね。
MMさん登場!
あれ?リーダーきれたのかな?
で、一投目に食ってる!www
明るいからレバーつえるぞ!ユルユル、ユルユル
はい!ランディング!
あれ?メンタマヒット!
可哀想でナカナカ外せない。と手こずっているあいだに、またしてもMMさんヒット!
記念すべき50本目は、51cmでした。

ルアーをローテーションさせて、今度は奥までながして、ドン!
はぁー追いついた。
メデタク、ランディング
今回はバックリです。
43cm

MMさん3本目上げてます。
休憩がてら、ルアーローテーションして、遠目にキャストして流します。ドン!
53cm

結局MMさんは60upを二本含み4本
僕は50up二本含み3本でした。
と、ここで、地合終了なかんじで、1:30ストップフィッシングです。
いやいや、なんとかアブのソリッドも入魂できました。
9月ボーズ回避、予報では雨だったのに、ほとんど降らず、いいおもいさせていただきました。
明暗はツマランって言ってすみませんでしたw
結構、楽しかったです。
ロッド:アブガルシア(Abu Garcia) Salty Stage SEABASS SSS-862L-S-KR
リール:シマノ(SHIMANO) 11 エクスセンスLB SS C3000HGM
メインライン:ラパラ ラピノヴァ PE0.6
リーダー:サンライン 12lb
2012年 釣果(土日祭日のみ)
<>内は釣行回数
5月中~6月中迄ワーム縛り
1月 0 <4>
2月 3 <4>
3月 18 <10>
4月 0 <6>
5月 3 <6>
6月 7 <6>(デイ6)Max更新61cm
7月 12 <8>(デイ11)Max更新63cm
ワーム通算2本目
8月 7 <4>(デイ7)
9月 3 <7>
合計 52 <55>